日本酒の日の由来と面白い雑学、10月1日の今日は何の日?

10月1日の「今日は何の日?」は「日本酒の日」です。
また「日本酒の日」にちなんで「日本酒を作っている期間は納豆を食べてはいけない」「弥生時代は米を口で噛んでお酒を作っていた」など酒にまつわる面白い雑学を紹介します。

10月1日は日本酒の日

今回は「日本酒の日」について解説していきます!
なぜ10月1日が「日本酒の日」なのかというと、10月1日という日付が何かとお酒に関係が深い日付であることが由来となっています。

まず、新米を使って酒造りを始める時期が10月となっていいます。
また、日本酒を作るための酒つぼを表す「酉(とり)」という字については十二支の10番目にあたります。

さらに「日本酒の日」が制定されたころには「造酒年度」が10月1日が始まっていたことから、10月1日が何かとお酒に関係のある日付であることがわかります。
現在は「造酒年度」については7月1日に移行されているそうです。

「日本酒の日」については全国酒造組合中央会によって1978(昭和53)年に制定された記念日となります。
全国酒造組合中央会によるとこの日を「清酒をPRする」ということを目的とした記念日としています。

また、制定当初は若者が日本酒離れをしていたためそれを食い止めるためにも制定された記念日のようです。
2017年現在ではそもそもお酒を飲まないという若者も増えてきているので、日本酒離れは更に加速していそうですよね。

最近では「澪」というスパークリング清酒も登場していますが、甘くて飲みやすくこれならば若者でも気軽に日本酒を楽しめるかと思います。

酒の雑学

今回は「日本酒の日」にちなんで「日本酒を作っている期間は納豆を食べてはいけない」「弥生時代は米を口で噛んでお酒を作っていた」など酒にまつわる面白い雑学を紹介します。