ユネスコ憲章記念日の由来と面白い雑学、11月4日の今日は何の日?

11月4日の「今日は何の日?」は「ユネスコ憲章記念日」です。
また「ユネスコ憲章記念日」にちなんで「万里の長城は朝鮮半島まで伸びていた」「自由の女神は昔は茶色だった」など世界遺産にまつわる面白い雑学を紹介します。

11月4日はユネスコ憲章記念日

今回は「ユネスコ憲章記念日」について解説していきます!
なぜ11月4日が「ユネスコ憲章記念日」なのかというと、1946(昭和21)年11月4日にユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足したことが由来となっています。

日本は発足当初はまだユネスコに加盟しておらず、日本がユネスコに加盟したのは1951(昭和26)年7月2日のことでした。
皆さんもテレビなどで一度は「ユネスコ」という機関の名前を聞いたことがあるかと思いますが、実際にはどのような活動を行っているのかはよくわからないのではないでしょうか。

ユネスコは世界各国の諸国民の教育や科学、文化の協力と交流を通して、国際平和を実現し人類の福祉の促進をするという事を目的とした機関になります。
本部はフランスのパリにあるそうです。

ユネスコの主な活動内容については「義務教育・普遍的初等教育の普及」や「識字率の向上」、「教育における男女差別の解消」、「貧困の半減」といったものがありますが、日本で特に有名な活動は「世界遺産の登録と保護」なのではないでしょうか。
テレビでユネスコという言葉を見かける時は、たいていは日本の世界遺産の登録に関する話題であり、ここ最近は富士山などが登録されましたよね。

世界遺産の雑学

今回は「ユネスコ憲章記念日」にちなんで「万里の長城は朝鮮半島まで伸びていた」「自由の女神は昔は茶色だった」など世界遺産にまつわる面白い雑学を紹介します。