平安遷都の日の由来と面白い雑学、10月22日の今日は何の日?

10月22日の「今日は何の日?」は「平安遷都の日」です。
また「平安遷都の日」にちなんで「平安時代の女性は髪が長いほど美人とされていた」「実は平安時代は優雅なイメージとはかけ離れている」など平安時代にまつわる面白い雑学を紹介します。

10月22日は平安遷都の日

今回は「平安遷都の日」について解説していきます!
なぜ10月22日が「平安遷都の日」なのかというと、794(延暦13)年10月22日に桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村の新京に移ったことが由来となっています。

桓武天皇が新京に移った時点ではまだ「平安京」と命名されていたわけではなく、その年の11月8日に「平安京」と命名されました。
平安遷都1100年を記念して1895(明治28)年に創建された平安神宮の例祭・時代祭については毎年10月22日に行われています。

時代祭は同じ京都の葵祭や祇園祭に比べると歴史は浅いものの、京都三大祭りの一つとして数えられています。
この日には京都市民が主体となって市民を上げて祭りを開催しています。

歴史の授業で「~~時代」というものを学びましたが、その中でも平安時代は約400年にも渡って続いていたのですからかなり長いですよね。
江戸時代もかなり長いイメージがありますが、実際は300年も続いていないため、平安時代がいかに長かったかがわかります。

貴族が権力を持っていた時代からやがて武士の時代へと移り変わっていくのも平安時代ですし、日本の転換期となった時代の一つですよね。

平安時代の雑学

今回は「平安遷都の日」にちなんで「平安時代の女性は髪が長いほど美人とされていた」「実は平安時代は優雅なイメージとはかけ離れている」など平安時代にまつわる面白い雑学を紹介します。