風邪の日の由来と面白い雑学、1月9日の今日は何の日?

1月9日の「今日は何の日?」は「風邪の日」です。
また「風邪の日」にちなんで「風邪をひくと熱が出る理由」「実は風邪の時に食べても意味がないもの」など風邪にまつわる面白い雑学を紹介します。

1月9日は風邪の日

今回は「風邪の日」について解説していきます!
なぜ1月9日が「風邪の日」なのかというと、1795(寛政7)年1月9日に横綱・谷風梶之助が流感で現役のまま亡くなったことが由来となっています。

「流感」とは「流行性感冒」を省略したものであり、インフルエンザウイルスによって発症する病気で、高熱などの症状が出るものとなっています。
インフルエンザウイルスの感染力はとても高く、流行しやすいことから「流行性感冒」という名前になっているそうです。

谷風梶之助は亡くなる10年ほど前に流感が流行している時に「土俵上でわしを倒すことはできない。倒れるのは風邪にかかった時くらいだ。」と語っていて、この時に流行した流感が「タニカゼ」と呼ばれていました。
このことから後に谷風の死因となった流感と風邪が混同したことから、この日が「風邪の日」と呼ばれるようになったそうです。

インフルエンザウイルスは2000年以上前から存在していたとされていて、日本にも平安時代のころから存在していたものだと考えられています。
当然ですが、谷風梶之助がインフルエンザにかかった江戸時代の頃には治療方法が確立されておらず、栄養状態も現在より悪かったことから、今より命を落としてしまう可能性の高い恐ろしい病気だったそうです。

その頃には「久松留守」もしくは「久松るす」と書いた魔除けを家の入口に貼る事によって、インフルエンザを防ごうとしていました。

風邪の雑学

今回は「風邪の日」にちなんで「風邪をひくと熱が出る理由」「実は風邪の時に食べても意味がないもの」など風邪にまつわる面白い雑学を紹介します。