都バス記念日の由来と面白い雑学、1月18日の今日は何の日?

1月18日の「今日は何の日?」は「都バス記念日」です。
また「都バス記念日」にちなんで「路線バスはなぜシートベルトが無いのか」「路線バスは定員オーバーにならないの?」などバスにまつわる面白い雑学を紹介します。

1月18日は都バス記念日

今回は「都バス記念日」について解説していきます!
なぜ1月18日が「都バス記念日」なのかというと、1924(大正13)年1月18日に東京市営乗合バスが東京駅への2系統で営業を開始したことが由来となっています。

「都バス記念日」については東京都交通局によって制定された記念日となります。
当時の都内の主な交通機関は路面電車だったそうですが、1923年に発生した関東大震災によって甚大が被害を受けてしまい、路面電車に変わる交通手段として運行を始めたことから都バスの始まりだったそうです。

当時の都バスは明治時代初期に活躍していた乗合馬車を連想させるようなものであり、乗合馬車のことを「円太郎」と呼んでいたことから、都バスは「円太郎バス」と呼ばれていたそうです。
当初はあくまで路面電車の代替として都バスの運行を開始しましたが、思いのほかバス事業は好調となり、車庫の増設や車両の数も増やされることになりました。

路面電車が復旧するとともに都バスの利用者が減ることを見込んでいた事から、当初は1924年の7月末を目途に都バスの運行を止める方向性でいたそうです。
しかし、その時点で都バスはすっかりと交通手段として定着をしていたことから、運行が継続されることとなり、現在まで運行が続けられています。

バスの雑学

今回は「都バス記念日」にちなんで「路線バスはなぜシートベルトが無いのか」「路線バスは定員オーバーにならないの?」などバスにまつわる面白い雑学を紹介します。