ネット銀行の日の由来と面白い雑学、10月12日の今日は何の日?

100年以上前のお金でも支払いが出来る

接客業などで普段からレジ打ちをしている方なら経験があるかもしれませんが、たまにお客さんが古い紙幣で支払いをすることがありますよね。
普段からあまり見慣れていない紙幣だと思わず偽札なのではないかと焦ってしまいます。

それではどのぐらい古い紙幣までお支払いが出来るのかというと、実は100年以上前の紙幣でも支払いが出来るのです。
2018年現在で使うことの出来る最も古い紙幣は、1885年から1958年まで発行されていた大黒像が描かれた1円札です。

日本銀行のサイトをチェックしてみると、しっかりと現在も使える紙幣として認められているんですね。
しかし、かなり希少価値が高く、保存状態がよければ数十万で取引されることもあるので、当然ですがお店で1円として使わないように注意してください。


日本のお金が円である理由

日本のお金の単位は「円」と呼ばれていますよね。
お金の単位の呼び名が「円」となったのにも実は由来があるのです。

江戸時代までは「両」や「分」といった単位が使われていましたが、明治時代になると「円」という単位が使われるようになりました。
当時は小判のような特徴的な形のものや四角い銀貨があるなど、様々な形の通貨が出回っていました。

そこで、明治政府は通貨を統一すべく「新貨条例」を公布したのです。
その結果、新しく使われるようになった貨幣の形が円形だったことから「円」という単位が使われるようになったのでした。

以上がお金の雑学でした、いかがでしたか?

注目記事


毎日が「今日は何の日?」

あなたやあなたの大切な人の誕生日は何の記念日ですか?

【今日は何の日?】365日雑学カレンダー!朝礼やスピーチのネタ帳
今日は何の日?という疑問をカレンダー形式で面白い雑学と一緒に紹介します。 朝礼やスピーチのネタなどに使える365日分の記念日と...

■今日は何の日?(10月12日)
豆乳の日
PRの日
ネット銀行の日
わんにゃんの日
育児の日

■明日は何の日?(10月13日)
サツマイモの日
豆の日
引越しの日
ペットの健康診断の日
一汁三菜の日
王様の食パンの日

■昨日は何の日?(10月11日)
安全・安心なまちづくりの日
ウィンクの日
カミングアウトデー
麺の日
おかあちゃん同盟の日