12月30日の「今日は何の日?」は「地下鉄記念日」です。
また「地下鉄記念日」にちなんで「地下鉄に上りと下りはあるの?」「地下鉄は大正時代から存在していた」など地下鉄にまつわる面白い雑学を紹介します。
12月30日は地下鉄記念日
今回は「地下鉄記念日」について解説していきます!
なぜ12月30日が「地下鉄記念日」なのかというと、1927(昭和2)年12月30日に上野~浅草に日本初の地下鉄(現在の東京地下鉄銀座線)が開通したことが由来となっています。
実は1923年には新橋~上野の区間で地下鉄を開通させる計画となっていまて、実際に工事施工の認可を受けていたのですが、同年に発生した関東大震災の影響によって開通させる区間を上野~浅草へと変更を余儀なくされました。
その後、1925年9月27日に着工されて約2年という歳月をかけて日本初の地下鉄の開通に向けて工事が行われることになりました。
当時、アジアには地下鉄が存在していなかったため「東洋唯一の地下鉄道」のキャッチコピーで有名になり、開通した当日には長蛇の列が出来てにぎわいを見せたそうです。
距離は2.2kmほどであって、運賃は10銭となっていました。
このわずか2.2kmという短い区間ではありましたが、その時代から新しいものが大好きな日本人であったためか、開通日には10万人もの人が乗車をしたそうです。
地下鉄の開通後である1930年1月1日には万世橋、1931年11月21日には神田まで延伸され、1934年6月21日には当初予定していた上野までの路線が開通することになりました。
地下鉄の雑学
今回は「地下鉄記念日」にちなんで「地下鉄に上りと下りはあるの?」「地下鉄は大正時代から存在していた」など地下鉄にまつわる面白い雑学を紹介します。