一汁三菜の日の由来と面白い雑学、毎月13日の今日は何の日?

毎月13日の「今日は何の日?」は「一汁三菜の日」です。
また「一汁三菜の日」にちなんで「継ぎ足しのタレが腐らない理由とは?」「肉じゃがの原型となったのはビーフシチュー」など食べ物にまつわる面白い雑学を紹介します。

毎月13日は一汁三菜の日

今回は「一汁三菜の日」について解説していきます!
なぜ毎月13日が「一汁三菜の日」なのかというと、13日という日付が「一汁三菜」と読み方が似ていることが由来となっています。

「一汁三菜の日」については和食の素材メーカーによって構成された「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社によって制定された記念日となります。
「一汁三菜」という言葉を聞いてもあまりピンとこない人もいるかもしれませんが、一汁は味噌汁などの汁物を一品、そして三菜はそれ以外の料理を三品という意味になります。

もともと本膳料理などの献立の一つであり、和食の基本的な献立の考え方が「一汁三菜」からきています。
「一汁三菜」を心がけて食事をしていると様々な栄養をバランスよく摂取できることから、この和食の基本的な考え方を子供たちにも普及することが目的の記念日となっています。

現代の日本の「一汁三菜」はご飯と汁物に加えて、肉や魚などの動物性の食べ物を一品野菜や海藻や豆腐などの植物性の食べ物を二品というのが基本的な例となっています。
普段から栄養バランスの良い食事を心がけていないと将来的に身体を壊してしまいますし、「一汁三菜の日」をきっかけにしてバランスの良い食事を心がけるようにしてみてはいかがでしょうか。

食べ物の雑学

今回は「一汁三菜の日」にちなんで「継ぎ足しのタレが腐らない理由とは?」「肉じゃがの原型となったのはビーフシチュー」など食べ物にまつわる面白い雑学を紹介します。