この雑学では、オムニバスという言葉の意味と語源について解説します。
雑学クイズ問題
オムニバスは語源であるラテン語ではどういう意味?
A.全ての人のために
B.様々なもとをまとめた
C.合体する
D.大衆向けの
答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!
オムニバスの意味と語源、ラテン語に関係あり!?
オムニバスってどんな時に使う言葉?
テレビを見ているとよく「オムニバス作品が発売されます。」など、オムニバスという言葉を目にすることがあります。
なんとなく聞き流しているかと思いますが、このオムニバスという言葉の意味と語源についてご存じでしょうか?
他にも「オムニバス映画が上映される」「アーティストがオムニバスアルバムを発売する」「オムニバス形式の映像構成である」だとか、色々な場面で出てくる言葉です。
どれもこれも、結局「オムニバス」ってなんなの?と言いたくなるような文章ばかりですね!
それではさっそく、この「オムニバス」という言葉の意味について調べていきましょう!
オムニバスという言葉の意味について
オムニバスという言葉について調べていると、以下のような意味があることがわかりました!
・映画・演劇・ドラマなどで,数編の独立した話を並べて一つの作品に構成したもの
・複数の人の作品を一つにまとめたもの。
・乗り合い馬車。乗り合い自動車。バス。
つまりは「複数の個別の作品を一つにまとめて構成されたもの」という意味になります。
複数の個別の作品を一つにまとめるということから、自分の作品や他の人の作品でも関係なく、個別の作品を選んで、ひとつの作品として新たに構成されたものをオムニバスといいます。
もちろん、短編小説などを集めて、小説作品などにまとめたものの事もオムニバス本と呼べます。
それでは、このオムニバスという言葉はどこからきた言葉なのでしょうか?
続いてはオムニバスの語源について触れていきましょう!
オムニバスという言葉の語源について
オムニバスは英語で「omnibus」と書きますが、実は語源はラテン語であることをご存じでしたか?
ラテン語のオムニバスは「すべての人のために」という意味であり、そこから派生して、乗り合い馬車という意味になりました。
英語の「bus(バス)」についても、この「omnibus」が省略されて出来た言葉です。
元々、「omni」という単語には「全ての」意味があって、現在使われている様々な英単語にも使われている接頭辞です。
オムニバスは元々「オムニ(全ての人の)バス(馬車)」という意味の言葉だったんですね!
注目記事
それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?
雑学クイズ問題解答
雑学クイズ問題の答えは「A.全ての人のために」でした!
この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】
他にも、こんな雑学がお勧めです。
ソフトボールは元々、屋内スポーツだった!?
外国人が生卵を絶対に食べない理由とは!?
明治時代の超能力裁判とは!?
まとめ
オムニバスは「オムニバス作品を発売する」などの使われ方をする単語である。
意味は「複数の個別の作品を一つにまとめて構成されたもの」となる。
英語では「omnibus」と書き、ラテン語が語源となっている言葉である。
ラテン語でオムニバスは「すべての人のために」という意味であり、そこから派生して、乗り合い馬車という意味になった。
英語の「bus(バス)」については、「omnibus」が省略されて出来た言葉である。