文字・活字文化の日の由来と面白い雑学、10月27日の今日は何の日?

10月27日の「今日は何の日?」は「文字・活字文化の日」です。
また「文字・活字文化の日」にちなんで「文字と活字の違い」「世界一長い小説と日本一長い小説」など活字にまつわる面白い雑学を紹介します。

10月27日は文字・活字文化の日

今回は「文字・活字文化の日」について解説していきます!
なぜ10月27日が「文字・活字文化の日」なのかというと、10月27日が「読書週間」の1日目の日であることが由来となっています。

「文字・活字文化の日」については2005(平成17)年制定の「文字・活字文化振興法」によって制定された記念日となります。
現在の「読書週間」とは1947(昭和22)年に読書週間実行委員会(現在の読書推進運動協議会(読進協))によって始まったものとなります。

実は「読書週間」が制定される前から読書に関する期間は存在していました。
それは大正13年に日本図書館協会によって定められた「図書週間」と呼ばれるもので、当時は11月17日~11月23日の1週間となっていました。

その後昭和8年には「図書館週刊」と改称されて、出版界では「図書祭」が開催されていましたが、戦争による影響から昭和14年には廃止されることとなりました。
戦争終結後である昭和22年には日本出版協会、日本図書館協会、取次、書店の流通組織、その他報道・文化関連団体30あまりが参加して「読書週間実行委員会」が結成され、11月17日から23日まで第1回の読書週間が行われました。

しかし「一週間では惜しい」という声があがったことから、2回目からは10月27日から11月9日まで文化の日をはさんだ2週間となり、現在まで続いています。
秋は読書の秋とも言われていますし「文字・活字文化の日」をきっかけにして、読書週間にはぜひ本を読んでみてくださいね。

活字の雑学

今回は「文字・活字文化の日」にちなんで「文字と活字の違い」「世界一長い小説と日本一長い小説」など活字にまつわる面白い雑学を紹介します。