魚貝類と魚介類はどっちが正解?
「ぎょかいるい」という言葉を変換してみると、「魚貝類」と「魚介類」に変換できることがわかります。
水産物全般の総称として使われる「ぎょかいるい」という言葉ですが、果たして「魚貝類」と「魚介類」はどちらが正解なんでしょうか。
どうやら水産物全般を総称する際には「魚介類」と表記するのが正しいそうです。
「介」は鎧を身につけた人間を文字にした漢字である事から、カニやエビなど鎧のような硬い殻に覆われた甲殻類も含めて、「魚介類」としているようです。
「魚貝類」については「魚」や「貝」の事を表すそうで、カニやエビなどの甲殻類は含まないことになります。
そもそも「ぎょかいるい」は漢字にすると判断できますが、口頭ではわかり辛くてややこしい言葉ですよね。
魚が部首になっている漢字の数
「鮭(さけ)」や「鮪(まぐろ)」など魚が部首になっている漢字ってたくさんありますよね。
寿司屋の定番の湯飲みで、魚を使った部首の漢字が一面に書かれている湯飲みなんかもあります。
それだけ魚を部首にした漢字は多いのですが、その数はなんと約700種類にも及ぶそうです。
漢字は中国から伝わったそうですが、中国でもここまで魚が部首になっている漢字は存在していません。
これは日本の食文化が寿司や刺身を食べる独自の文化であることから、魚を部首とした漢字が増えたことが理由となっています。
これだけたくさんの漢字がありますが、漁師や職人の方も全部の漢字を読めるかどうかは怪しいですよね。
以上が魚の雑学でした、いかがでしたか?
注目記事
毎日が「今日は何の日?」
あなたやあなたの大切な人の誕生日は何の記念日ですか?
■今日は何の日?(4月13日)
決闘の日
喫茶店の日
水産デー
一汁三菜の日
王様の食パンの日
■明日は何の日?(4月14日)
フレンドリーデー
オレンジデー
椅子の日
ひよこの日
■昨日は何の日?(4月12日)
パンの記念日
子どもを紫外線から守る日
わんにゃんの日
育児の日