ドレミの日の由来と面白い雑学、6月24日の今日は何の日?

6月24日の「今日は何の日?」は「ドレミの日」です。
また「ドレミの日」にちなんで「ハッピーバースデーは実は替え歌」「猫ふんじゃったはフランスではカツレツ」など音楽にまつわる面白い雑学を紹介します。

6月24日はドレミの日

今回は「ドレミの日」について解説していきます!
なぜ6月24日が「ドレミの日」なのかというと、1024年6月24日にイタリアの僧侶ギドー・ダレッツオがドレミの音階を定めたことが由来となっています。

6月24日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日の為に、ギドーが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導し、その曲の各小節の最初の音がドレミの音階ができる元になったとされています。
実はドレミファソラシドという音階がイタリア語であるという事も意外ですよね。

「聖ヨハネ賛歌」の歌詞を見てみると、ドレミの音階がどのようにして出来たのかがよくわかります。

Ut queant laxis
Resonare fibris
Mira gestorum
Famili tuorum
Solve Polluti
Labii reatum
Sancte Johannes

各小節の頭が「Ut, Re, Mi, Fa, So, La, Sa」となっており、「Ut」についてはより発音がしやすいようにということで17世紀に「Do(ド)」となったそうです。
また、歌詞の最後の「Sancte Johannes」についてはフランス名では「Saint Ian」となるため、単語の頭文字をとって「Si(シ)」となったようです。

音楽の雑学

今回は「ドレミの日」にちなんで「ハッピーバースデーは実は替え歌」「猫ふんじゃったはフランスではカツレツ」など音楽にまつわる面白い雑学を紹介します。