下駄の日の由来と面白い雑学、7月22日の今日は何の日?

7月22日の「今日は何の日?」は「下駄の日」です。
また「下駄の日」にちなんで「牛若丸が一本歯の下駄を履いていた理由」「下駄は弥生時代から存在していた」など下駄にまつわる面白い雑学を紹介します。

7月22日は下駄の日

今回は「下駄の日」について解説していきます!
なぜ7月22日が「下駄の日」なのかというと、7は下駄の寸法を表わすのに「七寸七分」というように7がよく使われることが由来となっています。

また、22という数字が下駄の跡である「ニニ」に見えることも由来となっています。
「下駄の日」については下駄の生産業者などで結成された全国木製はきもの業組合連合会によって制定された記念日となります。

現代ではあまり履かれることのなくなった下駄ですが「伝統的なはきものの下駄のよさを見直してもらおう」という目的があって制定された記念日となります。
確かに街中のどこを見回してみても下駄を履いて歩いている人って全くといっていいほど見かけないですよね。

夏のお祭りのシーズンであることから浴衣にあわせて下駄を履くという人はいますが、やはり普段使いとしては少し不便に感じてしまいますよね。
しかし、昔風の靴底が「ニニ」という形になっているもの以外にも、現在では履きやすさを重視した色々な種類の下駄が売られているそうです。

女性向けのヒールのついた下駄もあるみたいですし、気になった人はぜひ調べてみてくださいね。

下駄の雑学

今回は「下駄の日」にちなんで「牛若丸が一本歯の下駄を履いていた理由」「下駄は弥生時代から存在していた」など下駄にまつわる面白い雑学を紹介します。