救急の日の由来と面白い雑学、9月9日の今日は何の日?

9月9日の「今日は何の日?」は「救急の日」です。
また「救急の日」にちなんで「救急車と消防車とパトカーの優先度はどれが高い?」「日本には一台だけ黄色い消防車が存在する」など救急にまつわる面白い雑学を紹介します。

9月9日は救急の日

今回は「救急の日」について解説していきます!
なぜ9月9日が「救急の日」なのかというと、9月9日という日付が「きゅう(9)きゅう(9)」という語呂合わせであることが由来となっています。

「救急の日」については厚生省(現在の厚生労働省)によって1982年に制定された記念日となります。
厚生労働省によるとこの日は「救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日」だとされています。

また、9月9日には毎年のように救急処置の講演会などが開催されていて、救急業務についての啓蒙活動などが行われています。
日本では急な体調不良や怪我によって救急車を呼ぶのは無料となっていますが、アメリカやカナダでは救急車を呼ぶのにお金がかかってしまいます。

州や都市によって料金は変わってきますが、2万5000円から5万円の費用が必要となるようです。
緊急事態となった時にお金の心配をせずに救急車が呼べるのは凄く安心できますよね。

日本以外でもメキシコやブラジル、イギリスやイタリアなどの国も救急車を無料で呼ぶことが出来ますが、そもそもなぜ無料で救急車を呼ぶことができると思いますか?
実は普段から納めている税金から救急車の出動代が支払われているからなんです。

そのため、無駄に救急車を呼ぶようなことをしてしまっては税金がどんどん使われてしまうので、本当に緊急の時は呼ぶべきですが、そうでない限りはいたずらに呼ぶのはやめておいた方が良いでしょう。

救急の雑学

今回は「救急の日」にちなんで「救急車と消防車とパトカーの優先度はどれが高い?」「日本には一台だけ黄色い消防車が存在する」など救急にまつわる面白い雑学を紹介します。