祝日と祭日と祝祭日の違いとは?一覧を基に解説します!

この雑学では、祝日と祭日と祝祭日の違いを一覧を基に解説します。

雑学クイズ問題

祝日と祭日の違いとは?
A.祝日は国家に関する休み、祭日は宗教に関する休み
B.祝日は宗教に関する休み、祭日は連休を作る目的の休み
C.祝日は国で行事を行うための休み、祭日は季節に関する休み
D.明確な違いはない

答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!

お休みなのは嬉しいけど違いは何なの?

祝日と祭日と祝祭日の違いとは?一覧を基に解説します!

日本の祝日について

学校やお仕事に行っている人は、土日の他に祝日でお休みの日があるととても嬉しくなっちゃいますよね!!

5月にはゴールデンウィークがあって連休になったり、最近ではシルバーウィークなんていうのもできました。

しかし、皆さん、気になったことはありませんか??

祝日のことを、祭日と呼んでみたり、はたまた祝祭日なんて呼んだりもします。

今回はその違いについて、解説していきます!


日本の祝日一覧

ちなみに現時点では日本には以下の祝日が存在しています。

・元旦 (1月1日)
・成人の日 (1月の第二月曜)
・建国記念の日 (2月11日)
・春分の日 (3月20日か21日)
・昭和の日 (4月29日)
・憲法記念日 (5月3日)
・みどりの日 (5月4日)
・こどもの日 (5月5日)
・海の日 (7月の第三月曜)
・山の日 (8月11日)
・敬老の日 (9月の第三月曜)
・秋分の日 (9月22日か23日)
・体育の日 (10月の第二月曜)
・文化の日 (11月3日)
・勤労感謝の日 (11月23日)
・天皇誕生日 (12月23日)

全部で16日もあるんですね!!

2016年から山の日も増え、実は日本は世界でも上位にランクするほど祝日が多い国なのです!

6月だけ祝日がない…。

昔、ドラえもんを見ていた時にのび太くんが「6月と8月は祝日が無い!まぁでも8月は夏休みがある!6月はほんと何もない」みたいな事をぼやいていたのですが、確かにそうですよね。

この回が放送されていたのは山の日が制定されるずっと前だったので、現在では8月にも祝日があります。

ではなぜ6月だけないのでしょうか?

そこには「ゆとり教育」と深い関わりがありました。

ゆとり教育で子供たちの学力が低下してしまったので、再び学力を上げようと現在している日本。

そんな中、6月に新しくお休みを一つ増やしてしまうと授業日数が減ってしまいますよね?

本当は山の日は6月にする案も出ていたのですが、8月になった理由は夏休み期間中で授業日数が減らないからなのです。

1日くらい休みが増えたところで学力が上がるとは考えにくいのですが…。子供たちにとってはいい迷惑かもしれませんね。

それで祝日と祭日と祝祭日の違いって?

祝日と祭日と祝祭日の違いとは?一覧を基に解説します!
本題に戻ります。これだけ日本に祝日があることは分かりましたが、祝日と祭日と祝祭日とは何なのでしょうか。

祝日について

祝日とは「国民の祝日に関する法律」である祝日法に基づいて制定されています。

その国の歴史に関わる出来事であったり、功績のあった人物を称えて制定されたものを言います。

例えば、建国とか独立とかですね!

祭日について

祭日とは皇室祭祀令(こうしつさいしれい)により定められた、宗教上の重要な祭祀を行う日の事です。

実はこの祭日、戦後の法改正により皇室祭祀令が1947年に廃止された為、現在では存在しないのです!

しかし今でも祭日の一部は名前をかえて国民の祝日として残っています。

以下が元祭日だった祝日です。

・紀元節祭→建国記念の日
・春季皇霊祭→春分の日
・天皇誕生日→昭和の日
・秋季皇霊祭→秋分の日
・明治節→文化の日
・新嘗祭→勤労感謝の日

意外とたくさん残っているのですね!お陰様で、我々のお休みが増えて嬉しい限りです!

祝祭日について

祝祭日とは、祝日と祭日の両方を合わせた総称する言葉です。

なので、今では前述した通り祭日は廃止された為、現在では使わない言葉ですね。

祭日や祝祭日という言葉はきっとご年配の方だと今でも使っているかもしれません。


注目記事


それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?

雑学クイズ問題解答

雑学クイズ問題の答えは「A.祝日は国家に関する休み、祭日は宗教に関する休み」でした!

この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】

祭日が現在ではもう存在しないということには驚きでしたね…!

他にも、こんな雑学がお勧めです。
安いワインほど悪酔いしやすいってホント?
お雑煮って関東と関西ではこんなに違うの?!
【驚き】宅配ピザの原価は安い!でも頼むと高い!その理由とは?

まとめ

祝日は国家に関する出来事や、功績のあった人物を称える為に制定されたものである。

祭日は宗教上の祭祀を行う日の事であるが、現在では祭日はなくなり、その一部は名前をかえて祝日として残っている。

祝祭日は、祝日と祭日を総称する言葉である。

また、2016年から増えた山の日は、学力低下を阻止するため授業日数を減らさないように6月ではなく夏休み期間中の8月に制定された。