甲子園の土を持ち帰る理由と最初に持ち帰った人物について

この雑学では、なぜ甲子園の土を持ち帰るようになったのか、また最初に持ち帰った人物について解説します!

雑学クイズ問題

甲子園で土を持ち帰るようになったルーツとは?
A.昔の敗戦投手の行動
B.監督の指示
C.思い出のため
D.ヘッドスライディングの時に服に入るから

答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!

甲子園の土を持ち帰る理由と最初に持ち帰った人物について

甲子園の土を持ち帰る理由と最初に持ち帰った人物について

夏の風物詩

夏といえば甲子園ですよね!
若さが溢れていて、高校球児達が青春を謳歌している姿を見るのは最高です。

プロ野球と違い、負けたらそこで終わり、という緊張感も甲子園を楽しくし、様々なドラマを生んでいますよね!
そして、負けた高校球児たちが、涙を流して悔しがりながら、ベンチの前にあるグラウンドの土を袋に詰める。

こんな場面についても、毎年テレビを通して見る場面になっていますね!
それでは、高校球児たちはなぜ甲子園の土を持ち帰るようになったのでしょうか?

甲子園の土を持ち帰ることのルーツ

甲子園の土を持ち帰るという行動を最初にしたのはとある敗戦投手でした。
1949年の第31回の甲子園のことでした。

その大会では、福岡県の小倉北高が圧倒的な優勝候補とされていました。
小倉北高には福島一雄投手という歴史に名を残すほどのエースが存在しました。

小倉北高の過去2年間の大会成績は、6回連続での甲子園連続出場を果たし、夏の甲子園も2回連続で連覇していました。
更に、5試合連続の完封を果たしており、優勝の期待は高まっていました。

福島投手にとっても、この大会が最後の甲子園ということになり、3連覇もかかっていたことから、強い気持ちで試合に臨んでいたでしょう。
しかし、準々決勝の試合で打ちこまれてしまい、更に肩を痛めてしまったことから降板することとなりました。


その後の試合展開で

福島投手が降板した後、延長戦の末、サヨナラ負けを喫してしまいました。
サヨナラ負けをしてしまった直後、福島投手はベンチを立ちあがり、ホームベースへと向かいました。

そして、無意識にしゃがみ込んで土を握りしめ、ズボンのポケットに入れたそうです。
福島投手のこの姿は、とても悲哀を誘う姿でした。

大会の運営委員や観客にも、その姿は焼きついたことでしょう。
これが最初に甲子園の土を持ち帰るという行動となり、ルーツとなりました。

福島投手本人は

甲子園の土を持ち帰る理由と最初に持ち帰った人物について
しかし、福島投手はあまりに無意識に行動をとったため、土をポケットにしまったことを忘れていました。
その後、運営委員から、土を思い出にしてほしいとの連絡があり、甲子園の土を植木蜂に入れて大切にしたそうです。

そして、この福島投手のお話が広がって有名となり、負けた高校球児たちが甲子園の土を持ち帰るようになりました。
戦後間もないころから、ずっと続いてきたんですね!


注目記事


それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?

雑学クイズ問題解答

雑学クイズ問題の答えは「A.昔の敗戦投手の行動」でした!

この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】

甲子園の土は高校球児達にとって、きっとかけがえのない宝物ですよね。
こういったエピソードやドラマがあるため、甲子園の観戦はやめられませんよね!

他にも、こんな雑学がお勧めです。
風邪の時に食べても意味がないものや、負担になるもの
マッチよりも先にライターがあった?
江戸時代、オナラをした人の身代わりになる職業が存在した

まとめ

甲子園の土を最初に持ち帰ったのは、1949年の第31回の甲子園だった。
当時の小倉北高には、福島一雄投手がいて、夏の大会3連覇がかかっていた。
しかし、惜しくも延長戦でサヨナラ負けを喫してしまい、無意識のうちに甲子園の土をポケットにしまった。
その事が最初の甲子園の土を持ち帰るという行為であり、その後のルーツになった。
その後、思いでとして植木鉢に入れ、大切にされたという。