昆布が海の中でダシが出ないのなんでだろう!?

この雑学では、昆布が海の中でダシが出ないのは何故なのかについて解説します。

雑学クイズ問題

昆布が海の中でダシが出ないのはなぜ?
A.乾燥させる段階でダシが作られるから
B.海水とお湯では浸透圧が違うから
C.昆布が生きてくために必要な栄養素だから
D.実はダシは出ている

答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!

昆布が海の中でダシが出ないのなんでだろう!?

昆布が海の中でダシが出ないのなんでだろう!?

1度は聞いたことのあるフレーズ

「昆布が海の中でダシがでないのなんでだろう~♪」
おそらくほとんどの人が1度は耳にしたことがあるフレーズかと思います。

赤と青のジャージでお馴染みのテツ&トモさんの歌ネタのワンフレーズですね!
今回の雑学とは関係の無い情報ですが、一発屋と言われていますが、いまだに営業のオファーが絶えずに全国を飛び回って大人気のようです。

しかし、いつもは笑って聞き流しているこのフレーズですが、本気で「なんでだろう?」と考えたことはありますか?
今回の雑学では、そんなテツ&トモさんのネタについて、真面目に調べてみました!

テレビなどで見かけたら、一緒に見ている人にこの雑学を披露してみてくださいね!


昆布が海の中でダシが出ない本当の理由とは?

まずはダシについて解説します。
ダシとは旨み成分であるグルタミン酸のこととなります。

このグルタミン酸が溶けだして水分に溶ける事により、旨みのある汁となります。
しかし、どうして海水の中ではグルタミン酸が溶けだして、ダシが出てしまわないのでしょうか?

それは、昆布が海の中で生きているからなのです!
昆布が生きている間はグルタミン酸が細胞膜に包まれているため、海水に漏れ出さないということですね!

そもそも、昆布が生きていくためにも必要な成分のため、生きているうちはダシとして海の中に漏れ出ることはないのです。
昆布が死んでしまう事により、細胞膜が壊れて、ダシが出るようになります。

よく昆布を乾燥させますが、これはより旨みを昆布に凝縮させる高価があります。

魚でも人間でも同じです

昆布が海の中でダシが出ないのなんでだろう!?
昆布は海藻のダシとなりますが、同様にカツオ節や魚の粗でもダシをとったりしますよね!
魚も昆布と同様で、生きているうちはダシが出ていくことはありません。

魚も生きていくため大切な栄養素として、細胞膜内に蓄えているからです。
魚についても同じで、死んだことにより細胞膜が壊れて、初めてダシが出てくると言う事です。

もちろん人間も同じです。
お風呂に入ったら「もしかして自分のダシがお風呂に出てる!?」と考えたことはありませんか?

しかし、汗などの体液は確かにお風呂に出ているかもしれませんが、生きていくために必要な栄養素、つまりダシは出ていくことはないのです。


注目記事


それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?

雑学クイズ問題解答

雑学クイズ問題の答えは「C.昆布が生きてくために必要な栄養素だから」でした!

この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】

今後もテツ&トモさんのネタで「なんでだろう?」と思った事について、機会があれば解説したいと思います!

他にも、こんな雑学がお勧めです。
実は、点滴の成分はアレと同じ!?
皆が間違えてる「破天荒」の意味と語源とは!?
喋ってる?!デグーの鳴き声が可愛いんです!飼い方も!

まとめ

昆布のダシの正体は細胞膜内に蓄えている「グルタミン酸(旨み成分)」である。
海水の中では昆布が生きている状態なので、海水の中でもダシが出る事が無い。
昆布が死ぬことによって細胞膜が壊れ、その結果ダシとしてグルタミン酸が水分に溶けだしている。
魚や人間も同様で、お湯につかっているだけではダシが出る事はない。