この雑学では友情出演や特別出演やカメオ出演の意味や違いについて解説していきます。
雑学クイズ問題
カメオ出演のカメオの由来は?
A.脇
B.裏方
C.カメラ
D.装飾品
答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!
友情出演や特別出演の意味や違いとは?
エンドロールで見かける文字
皆さんは普段から映画やドラマなどを見ていますか?
映画やドラマを見終わるとエンドロールが流れてきますが、そこに「友情出演」や「特別出演」といった文字が書かれていることがありますよね。
普通のキャストとは別に「友情出演」や「特別出演」として紹介されている役者さんにどのような意味があるか知っていましたか?
また、海外では友情出演や特別出演とは別に「カメオ出演」と呼ばれるものもあるようです。
この記事で「友情出演」や「特別出演」の意味ついて覚えていって、家族や恋人の前でぜひ披露してみてくださいね。
友情出演と特別出演
それではさっそく「友情出演」と「特別出演」の意味や違いについて解説していきます。
友情出演とは?
まずは友情出演について解説します。
友情出演とはドラマや映画の主演や監督が友人や親しい人などにお願いして出演をすることです。
友情出演は実はギャラが通常よりも安かったり、時には全くギャラがもらえないということもあるそうです。
そのため、製作者側にとっては製作費を抑えるなどのメリットがあります。
特別出演とは?
続いて特別出演について解説します。
特別出演とは「ぜひともこの役はこの人にお願いしたい」という強い要望から出演してもらうことです。
また、大物俳優にちょっとした役で出演してもらいたい時に「わき役でお願いします」というと気分が悪いですよね。
そんな時には「特別出演」という言葉を使って気分を害さずにちょっとした役をお願いすることもあるようです。
なぜ友情出演が必要?
そもそもギャラが通常よりも安かったり、全くギャラがもらえないのにどうして友情出演が必要なのかと思いますよね。
映画やドラマの製作者にとってはコストカットになりますが、俳優にとっては全くメリットがないように思えます。
実は製作費を抑える以外にも「若手俳優などが自分を売り込む機会が増える」といったメリットがあります。
友情出演とは「製作費を抑えたい製作者」と「自分を売り込みたい若手俳優」の利害関係によって成り立っているんですね。
また、海外でも監督や主演俳優の友人であったり、そのドラマや映画の原作者や作品のモデルとなった人物がわき役で出演することもあるそうです。
海外では「カメオ出演」と呼ばれていて、由来は大理石などに浮き彫りを施した装飾品の「カメオ」からきています。
以上が友情出演や特別出演やカメオ出演の意味や違いについてでした、いかがでしたか?
注目記事
それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?
雑学クイズ問題解答
雑学クイズ問題の答えは「D.装飾品」でした!
この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】
他にも、こんな雑学がお勧めです。
ポン酢の由来や語源、ポン酢の「ポン」の意味について簡単に解説。
皆が間違えてる「煮詰まる」の本来の意味と語源とは!?
フロマージュの意味・語源・由来を解説!チーズケーキとの違いとは?
まとめ
友情出演とはドラマや映画の主演や監督が友人や親しい人などにお願いして出演をすることなどを指す。
ギャラが抑えられることで製作費を安くするメリットや、売り込みをしたい若手俳優などに出番が回るメリットがある。
特別出演とは監督などの強い要望によってその作品に出演してもらうことを指す。
海外では友情出演や特別出演ではなく「カメオ出演」と呼ぶこともある。