ロコモコの意味や語源を解説、海外の料理なのに米料理?

この雑学ではロコモコの意味や語源、発祥などについて解説します。

雑学クイズ問題

「ロコモコ」の「ロコ」の語源はどれ?
A.ハンバーグ
B.賑やか
C.豪勢な
D.イカレた奴

答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!

ロコモコの意味や語源を解説、海外の料理なのに米料理?

面白い食べ物の由来

雑学の中でも食べ物の雑学はとても多く、食べ物の由来などは雑学の宝庫なんですよね。
普段から何気なく口にしている食べ物についても、その食べ物の由来や発祥などを知らない人がとても多いのです。

ハワイの郷土料理に「ロコモコ」というものがありますが、日本でもかなり定着してきましたよね。
米の上にハンバーグや目玉焼きをのせて、グレイビーソースをかけるシンプルな料理であり、日本の料理に近しいものを感じます。

しかし、ハワイの料理なのにお米が使われていて、日本の丼物料理に似ているってかなり不思議ですよね。
更に「ロコモコ」というなんだから可愛らしい料理名にも、実はほとんど知られていない由来が存在しているので、この不思議な料理の発祥や由来について解説します。


ロコモコの起源

まずは「ロコモコ」という料理の起源について解説していきます。
ハワイ大学のジェームズ・ケリー教授の研究によると、ロコモコは1949年にハワイ島で誕生したとされています。

ロコモコの起源は完全に明らかになっている訳ではありませんが、ハワイ島のヒロにあるリンカーングリルというレストランが発祥だとされています。
リンカーングリルを営んでいた日系人のナンシー・イノウエが考案したものであり、元々は若者向けに安く簡単に作れるように考案されたものだとされています。

リンカーングリルの近所にはスポーツクラブがあり、スポーツクラブに通う若者が、サンドウィッチとは違う、安くてすぐに食べられるメニューをリクエストしたことがきっかけにロコモコが誕生しました。
最初はハンバーグをのせてグレイビーソースをかけるだけだったそうですが、後に目玉焼きものせるようになって、現在のロコモコの原型となりました。

ハワイには日系人も多く住んでおり、現在も日本人のように米を食べる人もたくさんいることから、日本の丼物のような料理が生まれたということですね。

ロコモコの意味や語源

続いて「ロコモコ」という料理名の意味や語源について解説していきます。
まずは「ロコモコ」の「ロコ」については、スペイン語で「イカレた奴」という意味があります。

リンカーングリルの常連だった若者のあだ名が「クレイジー」だったことが語源であり、スペイン語を学んでいた友人が「ロコ」という言葉を料理名に充てたとされています。
ロコモコの「モコ」については、ハワイ語では「入り乱れる、混ざる」といった意味があるそうです。

しかし、ロコモコが混ぜ合わせる料理ではないことから、単純に語呂合わせがよかったことから「ロコモコ」となったと考えられています。
やがて「ロコモコ」は広まっていき、現在では若者だけではなく、更にはハワイ以外でも親しまれる食べ物となりました。

以上がロコモコの意味や語源、発祥についてでした、いかがでしたか?


注目記事


それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?

雑学クイズ問題解答

雑学クイズ問題の答えは「D.イカレた奴」でした!

この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】

他にも、こんな雑学がお勧めです。
飲酒後のラーメンが美味しい理由!
パンケーキとホットケーキの違いは?ミックス粉も違う?
XO醤のXOの意味や語源由来とは?中華料理の定番調味料。

まとめ

ロコモコはハワイ島のヒロにあるリンカーングリルというレストランが発祥だとされている。
近所のスポーツクラブにいる若者のために、安く簡単に作れてすぐに食べられるメニューを考案したことがきっかけで誕生した。
ロコモコの「ロコ」はスペイン語で「イカレた奴」という意味があり、レストランの常連の若者のあだ名が「クレイジー」だったことが語源になったとされている。
「モコ」については「入り乱れる、混ざる」という意味があるが、単純に語呂合わせがよかっただけだと考えられている。