この雑学では、お菓子によくあるサラダ味の意味と由来について解説します!
雑学クイズ問題
サラダ味の由来や意味とは?結局は何の味のことなの?
A.しょうゆ
B.ドレッシング
C.サラダ油
D.塩
答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!
結局、サラダ味とは何味?
サラダ味のお菓子を食べると?
皆さんも、サラダ味のお菓子を一度は食べたことがあるのではないでしょうか?
正直、どんな味がしますか?
例外なくサラダの青臭い味ではなくしょっぱい味がしますよね!
そもそも、サラダ味という表現がかなり抽象的です。
サラダと言っても、色々な種類のサラダがありますし、サラダといってもドレッシングによって、味も様々に変わります。
そこで、結局サラダ味とはなんなのか?というところについて、せまっていきましょう!
サラダ味の意味や由来とは?
実は、皆さんも解るとおり、サラダ味とはサラダの味がするからサラダ味としているわけではないんです!
その味の由来とは・・・サラダ油味のことなのです。
サラダ味とは、サラダ油を使って作られていることが由来で味付けは塩で行っているみたいです!
カルビーのじゃがりこについても、グリコのプリッツも、せんべいについても、一部の例外を除けば、全てはサラダ油で作られていて、塩で味付けされていたのです!
一部の例外と書きましたが、実は元々本当にサラダ味だったお菓子が存在するんです!
うまい棒のやさいサラダ味
うまい棒のやさいサラダ味については、当初はやさいジュースの味がしたそうです。
食べたらもちろんですが、野菜そのものの味がして、かなり渋い味がしたそうですね!
一度なら食べてみたい気がしますけどね!
やさいジュースそのままの味ではやはり渋すぎるということで、その後、試行錯誤が繰り返されて甘いやさいジュースの食べやすい味を目指すこととなりました。
味の改良の段階で、サラダ油も使われているそうです。
しかし、サラダ油とサラダ味は関係が無いらしく、ネーミングの由来としてはやさいジュースからきているそうです。
サラダ味の歴史
そもそも、最初のこのサラダ味を採用したのはどこなんでしょうか?
普通の人では思いつかないような斬新なネーミングですよね!
このサラダ味を最初に採用したのは、柿の種やハッピターンで有名な亀田製菓です。
最初のサラダ味のお菓子はソフトサラダと呼ばれるサラダ味のせんべいでした!
もちろん製造方法は今と変わらず、サラダ油をからめて、塩で味付けをするというものでした。
そのまま塩味としても良かったのですが、サラダ油がまだ高価なものだった1960年代だったため、「塩味」とするよりも「サラダ味」とした方がおしゃれで高級感が出るとのことから、サラダ味というネーミングとなりました。
その後、高級感を売りにする戦略は見事に的中し、しょうゆ味のせんべいに比べて売上が伸び、スナック菓子の定番の味として親しまれるようになりました。
今考えても、サラダ味というのは斬新なネーミングですよね!
そもそもサラダとは?
ここまで、サラダ味について触れてきましたが、そもそもサラダの語源はなんなのでしょうか?
サラダは英語でSALADと書きますが、元はラテン語のSAL=塩が由来となっています。
昔は、野菜に塩をかけて食べていたことからサラダという言葉ができました。
塩で野菜を食べるからサラダ、という意味だったんですね!
そういう意味では、サラダ油を使って塩で味付けしたお菓子を、サラダ味と呼ぶのも頷けます!
注目記事
それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?
雑学クイズ問題解答
雑学クイズ問題の答えは「C.サラダ油」でした!
この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】
サラダ自体も、昔は塩で味付けされていたということは意外ですね!
他にも、こんな雑学がお勧めです。
日本最初のカレーの具材はアレだった
サウスポーの意味と、意外な語源とは?
歯医者がコンビニより多いのはなぜ?
まとめ
お菓子のサラダ味は、サラダの味がするからサラダ味ではなく、サラダ油をからめたお菓子を塩で味付けしたことから由来している。
サラダ味のお菓子の開発当初、サラダ油が高級だったことと、おしゃれであったことから、サラダ味のお菓子が開発された。
高級感を売りにする戦略は見事に的中し、スナック菓子の定番の味として親しまれるようになった。
そもそも、サラダとは、野菜を塩で味付けしたことが語源となっているため、お菓子のサラダ味についても間違ってはいない。