この雑学では「揚げ足を取る」という言葉の意味や揚げ足の語源由来について解説します。
雑学クイズ問題
揚げ足という言葉の語源はどれ?
A.柔道などで技を掛けるためにあげた足
B.揚げられた鳥の足のこと
C.手羽先
D.相手を転ばせるために取る軸足
答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!
揚げ足を取るの意味とは?揚げ足の語源や由来についても解説。
なんで揚げ足?
実は日本語はとても難しく、英語圏に住む外国人にとっては習得難易度が最も高い言語にカテゴリされているそうです。
日本人でも漢字テストであったり、慣用句の意味を答える問題で全問正解は無理ですし、いかに難しい言語なのか納得ですよね。
そのため、日本語には意味がわからない、または意味は知っていても語源や由来までは知られていないものがたくさんあるんです。
例えば今回紹介する「揚げ足を取る」という言葉ですが、意味はなんとなくわかっても語源由来は答えられる人はほとんどいないはずです。
そもそも「揚げ足」ってなんだろう?と疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。
今回は「揚げ足を取る」の意味や、「揚げ足」の語源や由来についてもわかりやすく解説していきます。
「揚げ足を取る」の意味や使い方
それではさっそく「揚げ足を取る」という言葉の意味や使い方について解説していきます。
「揚げ足を取る」という言葉の意味を辞書を使って調べてみると、以下のような意味であることがわかります。
・人の言いまちがいや言葉じりをとらえてからかうこと
・または避難すること
以上のような意味ですが、なんとなく意味を知っていたという人は多いのではないでしょうか。
動詞では「揚げ足を取る」となりますが、揚げ足を取る人の事を指して「揚げ足取り」などの使い方がされることもあります。
よく政治に関する報道を見ていると、法案に関係の無いところで相手の言葉じりをとらえて避難をして盛り上がっていますよね。
そのような行動がまさに「揚げ足を取る」ということになります。
「揚げ足を取る」の語源や由来
続いて「揚げ足を取る」という言葉の語源や由来について解説します。
そもそも「揚げ足」とは、決して油で足を揚げるという意味ではありません。
「揚げ足」とは柔道で技を掛けようとして揚げた足を意味しています。
そして、その技をかけようとしている揚げ足を逆に利用して倒すことから「揚げ足を取る」という言葉が誕生しました。
これが語源由来となって、「揚げ足=言い間違いや言葉知り」という意味へと転じていったのです。
また、「揚げる」という言葉は「高温の油で加熱すること」という意味だと思われるかもしれません。
しかし「揚げる」については「上げる」と同じで、「より高い所へと物を移動させる」という意味を持つことから、「揚げ足」と書いても間違いではありません。
以上が「揚げ足を取る」という言葉の意味や揚げ足の語源由来についてでした、いかがでしたか?
注目記事
それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?
雑学クイズ問題解答
雑学クイズ問題の答えは「A.柔道などで技を掛けるためにあげた足」でした!
この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】
他にも、こんな雑学がお勧めです。
刺身の食用菊の正しい食べ方とは?そのまま食べていませんか?
うさぎは寂しいと死ぬとされる由来とは?本当に寂しがり屋なの?
マドレーヌの意味とは?語源・由来もわかりやすく解説!
まとめ
「揚げ足を取る」とは「人の言いまちがいや言葉じりをとらえてからかうこと」「または避難すること」という意味がある。
揚げ足を取る人の事を指して「揚げ足取り」という言葉が使われることもある。
「揚げ足」とは柔道などで相手に技をかけるために揚げる足のことである。
そして、その揚げ足を利用して逆に相手を倒すことから転じて「揚げ足を取る」という言葉が誕生した。