この雑学では、皆が間違えている「破天荒」という言葉の意味と語源について解説します。
雑学クイズ問題
破天荒という言葉の意味は?
A.人の迷惑を考えないこと
B.天気がかなり荒れていること
C.豪快で大胆な様子
D.誰も成し得なかったことをすること
答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!
皆が間違えてる「破天荒」の意味と語源とは!?
かなりの人が間違えている「破天荒」の意味
最近はテレビの影響などで「破天荒」という言葉をよく耳にするようになりました。
とある芸人さんが「破天荒芸人」などと呼ばれていますよね!
皆さんはこの「破天荒」という言葉の意味を正しく理解していますか?
まずは、「破天荒な人」とはどのような人なのかを思い浮かべて下さい。
おそらく皆さんの頭の中には「豪快で大胆でとにかくはちゃめちゃな人」を想像したのではないでしょうか?
実はその「破天荒」の意味は全くもって間違いなのです!
しかし、ほとんどの人が間違えて覚えている言葉なのでご安心ください。
今回の雑学では、「破天荒」という言葉の意味と、その語源までわかりやすく解説します。
この記事を読んで正しい意味を学んで、他の人とグッと差を広げてしまいましょう!
それでは、まずは「破天荒」という言葉の本当の意味からふれていきましょう。
破天荒という言葉の本当の意味
「破天荒」という言葉について調べると以下のような意味であることがわかりました。
・前人のなしえなかったことを初めてすること。また、そのさま。前代未聞。未曽有 (みぞう) 。「―の試み」「―な大事業」
こうやって意味を知ってわかりますが、誤用されている意味とは全く違いますよね?
「破天荒」の間違った言葉の意味はどこからやってきたのでしょうか?
本当にほとんどの人が間違えている・・・
文化庁によって行われた平成20年度の「国語に関する世論調査」では驚きの結果が出ています。
調査方法とは、「彼の人生は破天荒だった」の意味を答えるというものです。
本来の意味である「だれも成し得なかったことをすること」と答えられた人が16.9パーセントだったのに対して、間違った意味である「豪快で大胆な様子」と答えた人は、なんと64.2パーセントもいたのです!
誰かと会話する際には、間違った意味で使った方が逆に伝わりやすいなんて、なんとも不思議な言葉ですよね!
誰かから「破天荒」という言葉を使われたとしても「豪快で大胆な様子」の方でイメージして会話した方が無難かもしれません。
破天荒という言葉の語源について
それでは、最後に破天荒という言葉の語源についてふれていきましょう。
破天荒という言葉は古く、時代は中国が唐だった時代に遡ります。
当時の試験である官吏登用試験の合格者が1名も出ない荊州では、人々から「天荒」と呼ばれていたそうです。
その試験に劉蛻 (りゅうぜい) が初めて合格した際に人々は「天荒を破った」と言ったそうです。
「天荒」を「破った」ということで、「破天荒」。
誰も合格できなかった難関試験を見事突破したところからできた言葉だったんですね!
ちなみにこの「破天荒」は、「北夢瑣言」という故事からきているそうです。
注目記事
それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?
雑学クイズ問題解答
雑学クイズ問題の答えは「D.誰も成し得なかったことをすること」でした!
この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】
「破天荒」という言葉の意味と語源、ご理解頂けたでしょうか!?
他にも、こんな雑学がお勧めです。
サウスポーの意味と、意外な語源とは?
日本最初のカレーの具材はアレだった
タニマチの意外な意味と由来とは!?
まとめ
「破天荒」という言葉の意味は「だれも成し得なかったことをすること」である。
しかし、文化庁による世論調査では「豪快で大胆な様子」と間違えている人が64.2パーセントもいた。
語源は、唐の時代に劉蛻 (りゅうぜい)が、誰も突破できなかった「天荒」と呼ばれる難関試験を突破したことからきている。