誤用多発の日本語まとめ、本来の意味や語源について解説。

誤用日本語まとめ
誤用の多い日本語についてまとめました。
実は皆さんが普段から何気なく使っている日本語にも、誤用されているものが多く混じっています。

最近では本来の意味ではなく、あまりに誤用が多いことから、誤用の意味の方で広辞苑に登録されてしまうこともあるのです。
本来の意味もあわせて解説していきますが、皆さんはいくつ正しく覚えているでしょうか?

誤用多発の日本語まとめ

確信犯

確信犯は「やってはいけないと知りつつも、それをしてしまうこと」と誤用している人が58%もいた日本語です。
しかし、本来の意味は「信念に基づき、本人はそれが正しいと確信して行われる犯罪」なんです。

【皆が誤用!?】確信犯の本当の意味と語源とは!?
この雑学では、意外と間違われて使われている「確信犯」という言葉の本当の意味と語源について解説します。 雑学クイズ問題 「確信犯」という言...

割愛する

割愛するについては単純に「省略する」という意味で誤用している人が65.1%もいるというデータがある日本語です。
本来の意味は「惜しいと思うものを捨てたり手放したりすること」なんですね。

割愛するとはどういう意味?誤用多発の慣用句に注意
この雑学では、「割愛する」という誤用されやすい慣用句の本来の意味について解説します。 雑学クイズ問題 「割愛する」とはどういう意味? ...

潮時

潮時については「物事をやめる時、あきらめる時」などの意味で誤用している方が多い日本語です。
しかし、本来の意味は「物事を始めたり終えたりするのに適当な時期、好機」であることから、やめる時にだけ使う言葉ではありません。

「潮時」は誤用されている?本当の意味と語源とは!?
この雑学では、誤用されがちな「潮時」という言葉の意味と語源について解説します。 雑学クイズ問題 潮時という言葉の本来の意味は? A.引...

破天荒

破天荒は「豪快で大胆でめちゃくちゃな人」という意味で誤用されているのを見かけることがあります。
本来は「前人がなしえなかったことを初めてすること」という意味を持つ日本語なのです。

皆が間違えてる「破天荒」の意味と語源とは!?
この雑学では、皆が間違えている「破天荒」という言葉の意味と語源について解説します。 雑学クイズ問題 破天荒という言葉の意味は? A.人...

失笑

失笑については「あきれ返って笑うことが出来ない」という意味で誤用されがちな日本語です。
しかし、本来は「笑ってはいけない場面などで、思わず笑ってしまうこと」という意味の言葉です。

よく間違えられてる「失笑」の本当の意味と語源とは!?
この雑学では、意外と間違われて使われている「失笑」という言葉の意味と語源について解説します。 雑学クイズ問題 失笑の正しい意味はどれ? ...

情けは人の為ならず

情けは人の為ならずは「情けをかけることは、その人のためにはならない」という意味で誤用されている日本語です。
本来は「人に情けをかけておくと、巡り巡って自分のためになる」という意味の日本語なんですね。

「情けは人の為ならず」の本当の意味、答えられますか?
この雑学では、「情けは人の為ならず」という言葉の意味について解説します。 雑学クイズ問題 「情けは人の為ならず」とはどういう意味? A...

五月雨

五月雨はその漢字から「五月に降る雨」という意味を連想させる日本語ですよね。
しかし、五月雨とは「梅雨の時期にだらだらと降る長雨」のことであり、現在では6月あたりに降る雨のことなんです。

五月雨の意味や語源・由来とは?実は五月雨は六月によく降ります。
この雑学では五月雨という言葉の意味や語源由来について解説します。 雑学クイズ問題 「五月雨(さみだれ)」という言葉の意味は? A.梅雨...

煮詰まる

煮詰まるは「行き詰る」という意味で誤用されることの多い日本語です。
煮詰まるとは「討議、検討が十分になされて、結論が出る段階に近づく」という意味をもつ日本語です。

皆が間違えてる「煮詰まる」の本来の意味と語源とは!?
この雑学では、みんなに間違えられがちな「煮詰まる」という言葉の本来の意味と語源について解説します。 雑学クイズ問題 「煮詰まる」という言...

さわり

さわりは特に誤用の多い日本語で「話などの最初の部分」という意味で使われています。
しかし、本来は「話のきかせ所、要点」など重要な部分を指す意味の日本語なのです。

さわりの意味は誤用されすぎ!正しい意味と使い方を簡単に解説!
この雑学では誤用されがちな「さわり」という言葉の正しい意味や使い方をわかりやすく解説します。 雑学クイズ問題 「さわりの部分」という言葉...

平謝り

平謝りは意外と誤用されている日本語で「適当に謝ってすませようとすること」という意味で覚えている人が多いそうです。
本来の意味は「ひたすらあやまること」となります。

皆が誤用!?平謝りの本当の意味と語源を解説します!
この雑学では、意外と誤用の多い「平謝り」という言葉の意味について解説します。 雑学クイズ問題 「平謝り」という言葉の意味は? A.頭を...

役不足

役不足は「本人の力量と比べて、与えられた役目が不相応に重いこと」という意味で誤用されている日本語です。
本来の意味はその逆であり「本人の力量と比べて、与えられた役目が不相応に軽いこと」という意味の日本語です。

役不足の本当の意味と語源、誤用していませんか?
この雑学では、「役不足」という言葉の意味と語源について解説します。 雑学クイズ問題 役不足という言葉の本来の意味は? A.本人の力量に...

なし崩し

なし崩しについては「うやむやにする」「曖昧にする」という意味で誤用されている日本語ですよね。
本来は「少しずつ片づけていくこと」という意味の日本語です。

誤用されがちな「なし崩し」の本当の意味とは?
この雑学では、誤用されがちな「なし崩し」という言葉の意味と語源について解説します。 雑学クイズ問題 「なし崩し」という言葉のもともとの意...

王道

王道は「正攻法、ベタな展開」といった意味で誤用されている日本語です。
しかし、本来は「楽な道、近道」といった意味を持つ日本語です。

【誤用続出】王道とは本来どういう意味?語源由来も解説
この雑学では、誤用されがちな「王道」という言葉の本来の意味や語源由来について解説します。 雑学クイズ問題 王道とはどういう意味? A....

にやける

にやけるはかなり誤用している人の多い日本語であり、よく「ニヤニヤする、薄笑いを浮かべる」という意味で使われています。
しかし、本来の意味は異なっており「なよなよしている男」を意味する日本語なんです。

「にやける」とはどういう意味?70%以上の人が誤用している
この雑学では、日本人の70%以上が間違えている「にやける」という言葉の本来の意味を解説します。 雑学クイズ問題 「にやける」は本来はどう...

黄昏る

黄昏るは「物思いにふけってぼーっとする」という意味で誤用されている日本語です。
本来の意味については「日が暮れて薄暗くなること」なのです。

たそがれる【黄昏る】の意味と語源、間違われてます!
この雑学では、「たそがれる【黄昏る】」という言葉の意味と語源について解説します。 雑学クイズ問題 「たそがれる【黄昏る】」の意味とは? ...

気が置けない

気が置けないという日本語はよく「油断できない人、気を遣う人」という意味で誤用されています。
本来の意味は逆であり「遠慮したりする必要がなく、心から打ち解けることが出来る」という意味なんです。

「気が置けない」の本当の意味と語源とは!?
この雑学では、「気が置けない」という言葉の意味と語源について解説します。 雑学クイズ問題 「気が置けない」の本来の意味とは? A.遠慮...

浮足立つ

浮足立つは「寄ろこんなで浮かれている」という意味で使われがちな日本語ですが、誤用です。
本来の意味としては「不安や恐れで落ち着きを失う」が正解です。

浮き足立つとは本来どういう意味?語源や由来も解説
この雑学では「浮き足立つ」という言葉の本来の意味や語源由来を解説します。 雑学クイズ問題 「浮足立つ」の正しい意味は? A.不安で落ち...

姑息

姑息は多くの人に「卑怯」や「ずるい」といった意味で使われている日本語ですが、本来の意味は違います。
本来の姑息の意味は「その場しのぎ、一時逃れ」といった意味になります。

意外と知られていない「姑息」の意味と語源とは!?
この雑学では、意外と知られていない「姑息」という言葉の意味と語源について解説します。 雑学クイズ問題 「姑息」という言葉の本来の意味は?...

五月晴れ

五月晴れという日本語は「春に訪れる、五月の清々しい晴れのこと」という意味で誤用されています。
しかし、本来の意味は「梅雨の合間の晴れの日」のことです。

五月晴れの本当の意味や由来、実は五月に晴れることではない。
この雑学では五月晴れの本当の意味や由来について解説します。 雑学クイズ問題 五月晴れとはどんな晴れの日のこと? A.心地よい晴れの日 ...

敷居が高い

敷居が高いは「ハードルが高い」などの日本語と同様の意味として覚えられていますが、それは誤用です。
本来は「不義理で相手に迷惑をかけたことから、その人の家へ行きづらい」という意味の日本語です。

「敷居が高い」は誤用されている?本当の意味と語源は?
この雑学では、「敷居が高い」という言葉の意味と語源について解説します。 雑学クイズ問題 「敷居が高い」という言葉の本当の意味とは? A...

すべからく

すべからくについては「すべて」という意味で誤用されることの多い日本語です。
しかし、本来は「当然」や「ぜひとも」といった意味を持つ日本語です。

「すべからく」の正しい意味と語源、使い方とは!?
この雑学では、「すべからく」という言葉の意味と語源、使い方について解説します。 雑学クイズ問題 「すべからく」とはどういう意味? A....

以上が誤用の多い日本語のまとめ、本来の意味についてでした。


注目記事