郵政記念日の由来と面白い雑学、4月20日の今日は何の日?

4月20日の「今日は何の日?」は「郵政記念日」です。
また「郵政記念日」にちなんで「昔は郵便配達員は拳銃を持っていた」「切手をデザインする人は5人」など郵便にまつわる面白い雑学を紹介します。

4月20日は郵政記念日

今回は「郵政記念日」について解説していきます!
なぜ4月20日が「郵政記念日」なのかというと、逓信省(現在の日本郵政グループ)によって1934年を「逓信記念日」として制定したことが由来となっています。

実はその後もこの記念日の名前は何度も変わっています。
逓信省が郵政省・電気通信省の二省に分割された1950年には現在の「郵政記念日」として改称されました。

しかし1959年には「逓信記念日」に戻されることとなりました。
その後「郵政記念日」として制定されたのは2001年のことで、省庁再編に伴って再び「郵政記念日」という名称になりました。

現在の「郵便」という仕組みが出来たのは明治時代になってからのことで、それまでは皆さんもおそらく聞き覚えのある「飛脚」という制度が利用されていました。
1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)に「郵便制度」が実施され、東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取扱、切手の発行が始まりました。

主要都市で「郵便制度」が機能し始めたことをきっかけにして、翌年には全国で「郵便制度」が実施されることになりました。

郵便の雑学

今回は「郵政記念日」にちなんで「昔は郵便配達員は拳銃を持っていた」「切手をデザインする人は5人」など郵便にまつわる面白い雑学を紹介します。