洋食器の日の由来と面白い雑学、7月12日の今日は何の日?

昔は銀の食器で毒殺を防いでいた

食器には色々な種類のものがありますが、古代の中国や中世のヨーロッパでは銀の食器を使っていた時期があります。
それは、毒殺を防ぐための工夫だったのです。

現在ではあまり考えられませんが、当時は毒を使って暗殺を実行するケースがとても多く、食事に毒を盛られて暗殺されてしまった被害者は多かったそうです。
そこで考えられたのが銀の食器でした。

暗殺でよく用いられていた毒物は「硫砒鉄鉱(りゅうひてっこう)」と呼ばれるものであり、これが銀と触れることによって銀が黒く変色するため、料理に毒が盛られていたらすぐにわかるのです。
中世ヨーロッパでは皿に銀が使われていましたが、中国では箸の素材に銀を使っていたそうです。

楽しいはずの食事も命がけで行わなければならないなんて、現代に生まれて本当に良かったと思います。

ソーサーの本来の使い方

コーヒーや紅茶をカフェで注文すると、受け皿であるソーサーの上にカップが乗せられて運ばれてきますよね。
現在ではソーサーは飲み物がこぼれてもテーブルを汚さないような受け皿として使われたり、ティースプーンや砂糖、ミルクを乗せるのに使われていますよね。

しかし、本来のソーサーの使い方は全然違うって知っていましたか?
元々は熱々のコーヒーや紅茶を覚ますために、ソーサーにあえてこぼして冷ましてから飲んでいたのです。

これは18世紀頃のイギリスで行われていたもので、当時のヨーロッパの食器はほとんどが皿で、現在のように取っ手の付いたティーカップはほとんど無かったそうです。
取っ手のついていないカップを直接触ると熱いため、ソーサーにこぼしながら少しずつ飲んでいたのです。

この風習は20世紀初頭まで続いたそうですが、時代の変化とともに現在のような用途で使われるようになっていったのでした。
以上が食器の雑学でした、いかがでしたか?

注目記事


毎日が「今日は何の日?」

あなたやあなたの大切な人の誕生日は何の記念日ですか?

【今日は何の日?】365日雑学カレンダー!朝礼やスピーチのネタ帳
今日は何の日?という疑問をカレンダー形式で面白い雑学と一緒に紹介します。 朝礼やスピーチのネタなどに使える365日分の記念日と...

■今日は何の日?(7月12日)
人間ドックの日
洋食器の日
わんにゃんの日
育児の日

■明日は何の日?(7月13日)
オカルト記念日
生命尊重の日
ナイスの日
一汁三菜の日
王様の食パンの日

■昨日は何の日?(7月11日)
真珠記念日
世界人口デー
麺の日
おかあちゃん同盟の日