13日の金曜日が不吉とされる由来や理由を解説。

この雑学では13日の金曜日がなぜ不吉とされている理由や由来について解説します。

雑学クイズ問題

13日の金曜日の由来に関係ないのはどれ?
A.映画
B.12進法
C.政治家の暗殺
D.宗教

答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!

13日の金曜日が不吉とされる由来や理由を解説。

13日の金曜日が不吉とされる由来や理由を解説。

不吉な数字

世の中には何かと縁起が悪くて嫌われている数字があります。
日本で代表的な数字は「4」や「9」という数字ですよね。

当然ですが「死」や「苦」を連想させるため避けられています。
一方、西洋では「13」という数字が避けられています。

しかし、西洋人がこの数字を避ける理由については4と9のような語呂の悪さが原因ではありません。
西洋の人々が13を忌み嫌う由来は複数ありますが、もっとも有名な由来はキリスト教に関する宗教的なものです。


キリスト教が由来という説

世界的にも有名なレオナルド・ダ・ヴィンチによって描かれた「最後の晩餐」という絵があります。
この絵はイエス・キリストが十字架にはり付けられる前夜に、12人の弟子である使徒とともに行った晩餐の様子を描いた宗教画です。

この絵画ではキリストを含めて数えた13番目の使途であるユダが「裏切り者」として描かれています。
そのことから、13という数字がきらわれるようになったという説があります。

しかし、それを記す文章や宗教書などは存在せずに、これはあくまで一般市民の噂から広まった説のようです。

嫌われる理由は数字の性質にあり?

この説は、13という数字そのものの性質に関係しているという説です。
13という数字はどの数でも割り切ることができないですよね?

実際に考えてみればわかりますが、1の素数2でも3でも5でも割り切りれない素数です。
11も一桁の素数で割り切れない数字ですが、13という数字は時計などに使われている12進法からも仲間外れにされている数字なのです!

どの数字でも割り切ることができず、12進法からもはみ出しているため、13という数字は悪魔の数として認識されることとなったという説でした。

ブルータス、お前もか!

「ブルータス、お前もか!」というセリフを1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
このセリフは、古代ローマの偉大な軍人であり、政治家でもあったジュリアス・シーザーが、暗殺者に殺される時に発した言葉として有名です。

この言葉をかけられた相手は、暗殺の首謀者の一人であるブルータスでした。
そして、この偉大なる政治家であるシーザーが、自分が信頼するブルータスに裏切られ、暗殺された日が13日であり金曜日だったことから、13日の金曜日が誕生しました。

実は証拠がない?

13日の金曜日が不吉とされる由来や理由を解説。
キリストやシーザーについては、西洋の歴史のため、日本人には馴染みのないものですが、13日の金曜日に事件が起こったりすると、不吉だとささやかれます。
しかし、あくまで13日の金曜日が不吉だというのは一般人から囁き始めたもので、実は確実な根拠や証拠は一切ないのです。

気持ちの問題で、どのようにも解釈できるのが、13日の金曜日の説なのです。
不吉だと思い込めば思い込むほど、嫌な気分にもなりますので、気にしないのが1番ですね!


注目記事


それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?

雑学クイズ問題解答

雑学クイズ問題の答えは「A.映画」でした!

この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】

結局13日の金曜日はどこから始まったのでしょうか?不思議なお話ですよね!

他にも、こんな雑学がお勧めです。
食べ物雑学!頭がよくなる食べ物と物質とは?
ソフトボールは元々、屋内スポーツだった!?
ハロウィンといえばカボチャ…じゃなくてカブだった?

まとめ

13日の金曜日が不吉だとされている由来には諸説ある。
・キリストを裏切ったユダが13番目の使途だったため、13という数字が不吉だという説
・どの数字でも割り切れず、12進法からもはみだしているため、縁起の悪い数字だという説
・ジュリアス・シーザーがブルータスに裏切られ、殺された日が13日の金曜日だったという説
しかし、どれも一般人から広まった噂で本当である証拠や根拠はどこにもない。