【雑学】きつねうどん・きつねそばの名前の由来とは!?

この雑学では、きつねうどんやきつねそばの「きつね」という名前の由来について解説します。

雑学クイズ問題

きつねうどんやそばの「きつね」の名前の由来とは?
A.汁の色がきつね色だから
B.油揚げがきつねに似ているから
C.きつねの好物が油揚げのため
D.昔はきつねの肉をつかっていたため

答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!

【雑学】きつねうどん・きつねそばの名前の由来とは!?

【雑学】きつねうどん・きつねそばの名前の由来とは!?

庶民の味方

うどんは安くて鍋物の〆にも使えますし、レシピも豊富で本当に美味しいですよね!
寒い日も暑い日も食欲の無い時でも、うどんなら食べられちゃいますよね。

そして、体調を崩した時などはよく鍋焼きうどんを食べた記憶があります。
消化によく色々な具材が入っていて栄養面でも優秀な食べ物です。

身体も暖まってすぐに体調も元にもどってしまうので、万能な食べ物だと思います!
そんなうどんのレシピの中に「きつねうどん」ってありますよね?

この「きつね」って何なんだろう?って思ったことはありませんか?
たまに「きつねそば」などそばの時にも出てくる言葉です。

今回はそんな食べ物の名前の由来についての雑学を解説します。


「きつね」の由来

【雑学】きつねうどん・きつねそばの名前の由来とは!?
きつねうどんやそばとは、一般的には油揚げがのったうどんやそばの事を指します。
しかし、「油揚げ=きつね」なんてイメージはありませんよね?

さっそく「きつね」の由来について解説します。
この「きつね」の由来には諸説あると言われていますが、まずは有力な説を紹介します。

きつねは油揚げが好き!?

きつねの好物が油揚げだからだという説です。
しかし、きつねが油揚げを好んで食べているイメージはありませんよね?

これはかなり昔の話となりますが、当時の日本では農業を行う上で、きつねは有益な動物とされていて、神様のように祭られていた存在でした。
農民たちはきつねのことを進行して、きつねのためにお供え物などをしていたそうです。

そして、現れた野生のきつねが油揚げを好んで食べていたそうです。
このことから、きつねは油揚げが好きというイメージが定着していき、「きつね=油揚げ」となったそうです。

このころから既にうどんやそばは存在していたため、油揚げをのせたうどんやそばを「きつねうどん・きつねそば」と表現するようになりました。

見た目がきつねに似ている?

見た目がきつねに似ているという説もあります。
これはうどんやそばに油揚げをのせて客に提供したところ、うどんの上にきつねがうずくまって寝ている姿に見えたことから「きつねうどん」と呼び始めたのが始まりだとされています。

確かに色合いはきつねに似ている気がしますが、少し強引な気がしますよね・・・
筆者も有力な説はきつねが油揚げが好きだという説の方だと思います。


注目記事


それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?

雑学クイズ問題解答

雑学クイズ問題の答えは「C.きつねの好物が油揚げのため」でした!

この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】

きつねうどんやそばってたまに食べたくなりますよね!

他にも、こんな雑学がお勧めです。
「チャック」「ファスナー」「ジッパー」の違いって何なの?
ワイシャツの裾は、なんであんな形をしているの?
オリンピックが四年に一度なのはなぜ?

まとめ

きつねうどんやきつねそばの「きつね」の名前の由来は古く諸説ある。
1番有力な説は農業を行う際にきつねを祭り食べ物をお供えしたところ、きつねが好んで油揚げを食べたからという説である。
他にもきつねうどんやきつねそばにのっている油揚げが、きつねに似ているからという説がある。