この雑学では「フロマージュ」というお菓子の意味や語源、由来、チーズケーキとの違いについてわかりやすく解説します。
雑学クイズ問題
フロマージュとはどういう意味?
A.ケーキ
B.高級菓子
C.チーズ
D.上品な
答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!
フロマージュの意味・語源・由来を解説!チーズケーキとの違いとは?
オシャレなそれって何のこと?
皆さんは普段から甘いものを食べていますでしょうか?
筆者も甘いお菓子、特に洋菓子が大好きなため、いつも紅茶と一緒に甘い洋菓子を楽しんでいます。
洋菓子って昔に比べるとなんだかオシャレな名前のものがたくさん増えてきている気がしませんか?
やはり名前にオシャレで高級感があった方が、ご褒美として美味しいものを食べている感じがしてテンションが上がるという事もあるのでしょうか。
そんなオシャレな洋菓子の名前の一つに「フロマージュ」と呼ばれるものがあります。
そもそもチーズケーキにとても似ているフロマージュですが、どんな意味の言葉であり、語源や由来、違いがあるのでしょうか?
フロマージュとはどういう意味?
それではさっそく「フロマージュ」という言葉の意味について解説していきます。
「フロマージュ」という言葉について調べてみると以下の意味であることがわかりました。
・フランス語(fromage)でチーズ
フロマージュといえばお菓子の名前というイメージが強いかもしれませんが、「チーズ」という意味だったんですね。
そもそもですが「フロマージュ」という言葉自体が「チーズ」という意味になるので、海外で「フロマージュ」と言ってもお菓子の意味では伝わらないようです。
英語にはフロマージュはない
フロマージュがフランス語でチーズという言葉であることは解説しました。
そもそもチーズ自体が英語であることから、フロマージュを英訳すると「cheese(チーズ)」であるため、「フロマージュ」という英語は存在しないそうです。
日本で使われているフロマージュは誤用?
冒頭にも書きましたが、日本ではチーズケーキの事を「フロマージュ」と呼ぶことがありますね。
しかし、フロマージュという言葉の意味は「チーズ」という意味のため、「チーズケーキ」という意味で使うのは厳密には誤用となります。
そのため、チーズケーキとの違いは「チーズケーキはチーズを使ったケーキであること」「フロマージュはチーズ自体のこと」ということになります。
また、北海道の小樽市の銘菓として有名な「ルタオ」には「ドゥーブルフロマージュ」と呼ばれるチーズケーキがありますよね。
「ドゥーブル」とは「ダブル」のことであり、上の層がマスカルポーネチーズを使ったムースであり、下の層がベークドチーズを使っています。
このように、2層のチーズケーキであることから「ドゥーブルフロマージュ」という名前になったそうです。
以上がフロマージュの意味・語源・由来やチーズケーキとの違いについてでした、いかがでしたか?
注目記事
それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?
雑学クイズ問題解答
雑学クイズ問題の答えは「C.チーズ」でした!
この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】
他にも、こんな雑学がお勧めです。
コンビーフの缶詰は、なぜあの形なの?
日本最初のカレーの具材はアレだった
【皆が誤用!?】確信犯の本当の意味と語源とは!?
まとめ
フロマージュの意味はフランス語で「チーズ」となる。
フロマージュ自体が「チーズ」という意味になるため、フロマージュを英訳すると「チーズ」となる。
日本ではチーズケーキの意味合いでフロマージュという言葉が使われているが厳密には誤用である。
そのため、海外でチーズケーキのことをフロマージュという言葉を使ってもお菓子の意味では伝わらない。