この雑学では料理でさしすせそ順に調味料を入れる意味や理由について解説します。
雑学クイズ問題
料理のさしすせそで正しいのはどれ?
A.砂糖、塩、酢、醤油、ソルト
B.砂糖、塩、酢、セロリ、味噌
C.酒、塩、酢、醤油、味噌
D.砂糖、塩、酢、醤油、味噌
答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!
料理でさしすせそ順に調味料を入れる理由や意味とは?
調味料の順番にも理由がある?
普段から料理をする方ならご存知かもしれませんが、主に和食の調味料には入れる順番というものがありますよね。
いわゆる「料理のさしすせそ」と呼ばれるものですが、砂糖、塩、酢、醤油、味噌の順番に調味料を入れるのが良いとされています。
なんとなく順番だけは知っていても、どうしてこの順番に調味料を入れるのかまでは知らないという人も多いはずです。
実はちゃんとした意味があり、この順番を守って調味料を入れれば実際に美味しく出来上がるのです。
また、調味料のさしすせそに登場しない酒やみりんについてはどのタイミングで入れればいいのかイマイチわからないですよね。
さしすせその順番に入れる理由を解説したあとに、酒やみりんについても解説していきます。
さしすせその順番に入れる理由
それではさっそく料理で調味料をさしすせそ順に入れる理由について解説していきます。
砂糖の後に塩の理由
まずは砂糖の後に塩という順番で入れる理由についてです。
実は砂糖は塩に比べて味が素材にしみ込むが遅いことから、最初に入れているのです。
更に砂糖には食材を柔らかくする効果などもあるため、最初に入れた方が料理が美味しく仕上がります。
塩を後に入れる理由は塩の方が味がしみ込むのが速く、浸透圧の関係で先に塩を入れてしまうと砂糖の味がしみなくなってしまうからなんですね。
また、塩を先に入れてしまうと食材が硬くなってしまうこともあります。
酢、醤油、味噌の順に入れる理由
続いては酢、醤油、味噌の順番に調味料を入れる理由についてです。
この三つの調味料に共通しているのは、発酵させて作られた調味料であることです。
発酵調味料については熱によって風味が飛んでしまうことから、なるべく料理の後半に加えるようにします。
酢を最初に入れる理由はツンとした独特の酸味や刺激臭を飛ばすためであり、料理をまろやかに仕上げるためです。
醤油は酢とは逆にあまり熱を加えて風味などを飛ばさないようにするためであったり、醤油に含まれる栄養素を壊さないようにするためです。
最後に味噌については皆さんもご存じのとおり、熱によって最も風味が損なわれやすいためです。
酒やみりんはどうする?
最後に料理のさしすせそに含まれていないのに、レシピによく登場する酒やみりんについてです。
酒については素材の臭みを取ったり、味をしみ込みやすくする効果があることから、砂糖と同じタイミングで入れるようにしてください。
また、みりんについては本みりん以外に「みりん風調味料」と呼ばれるものがあるたり、この二つは入れるタイミングが違うので注意が必要です。
本みりんはアルコール成分が多く含まれていることから、酒と同様に砂糖と同じタイミングで入れるようにしてください。
みりん風調味料については風味や食材の艶や照りを出すために、料理の最後に入れると見栄えも味も美味しく仕上がるそうです。
以上が料理でさしすせそ順に調味料を入れる意味や理由についてでした、いかがでしたか?
注目記事
それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?
雑学クイズ問題解答
雑学クイズ問題の答えは「D.砂糖、塩、酢、醤油、味噌」でした!
この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】
他にも、こんな雑学がお勧めです。
安いワインほど悪酔いしやすいってホント?
カタラーナの意味や由来語源とは?クリームブリュレとの違いは?
きんぴらの意味や語源由来を解説。実は金太郎が関係している
まとめ
砂糖を一番最初に入れる理由は食材を柔らかくするためであり、塩に比べて味が染みるのが遅いからである。
塩を次に入れるのは浸透圧によって砂糖の味がしみ込まなくなることを防ぐためと、食材を硬くするのを防ぐためである。
酢は独特な酸味や刺激臭を飛ばすために、液体調味料では一番最初に入れる。
醤油は風味や栄養素が壊れないように料理の終盤に入れる。
味噌は最も風味が飛びやすいことから料理の最後に入れる。
本みりんや酒は砂糖と同じタイミングで入れて、みりん風調味料は料理の仕上げとして最後に入れる。