キャンディとドロップの違いについて、わかりやすく解説します。

今回は「キャンディとドロップの違い」ということで、お菓子にまつわる雑学を紹介します。
お菓子メーカーによって、飴のことをキャンディと呼んだりドロップと呼んだりしますよね?

そのため、単なる商品名による違いだと思っている人も多いかもしれません。
しかし、キャンディとドロップにはそれぞれ定義ががあり、明確に違いのあるお菓子なのです。

キャンディとドロップの違い

それではさっそくキャンディとドロップの違いについて解説していきます。
簡単に言ってしまえばキャンディは「砂糖や水飴などを原料に作られたお菓子の総称」です。

ドロップについてももちろん「砂糖や水飴などを原料に作られたお菓子」に分類されていますよね。
そのため、ドロップはキャンディの一種だということがわかります。

キャンディとは?

キャンディドロップ違い
「キャンディ」について少し掘り下げて解説していきます。
キャンディは大別すると「ハードキャンディ」と「ソフトキャンディ」の二種類に分けられます。

「ハードキャンディ」と「ソフトキャンディ」は製造過程で煮詰める温度の違いによって作られています。
ハードキャンディは高温で煮詰めることによって硬く作られており、バタースコッチ、タフィーなどがハードキャンディに該当します。

また、今回解説している「ドロップ」についてもハードキャンディの一種に含まれています。
一方でソフトキャンディについては、低温で煮詰めることによって柔らかく作られています。

あまり「キャンディ」と思ったことはないかもしれませんが、マシュマロ、キャラメル、ヌガーなどがソフトキャンディに該当します。
そして「アイスキャンディ」についても、砂糖を原料に作られていることから、例外的にキャンディに含まれています。

ドロップとは?

キャンディとドロップの違い
ドロップは先ほど解説したように、キャンディの中でもハードキャンディの一種となります。
日本では缶入りで売られている「サクマ式ドロップス」などが有名で、あのような硬めの飴のことを「ドロップ」と呼ぶんですね。

また、日本ではあまりにも「サクマ式ドロップス」が有名であることから、缶入りの飴のことを「ドロップ」だと思っている人も多いようです。
基本的に、スーパーのお菓子コーナーで売られている「飴玉」は、全て「ハードキャンディ=ドロップ」となります。

とりあえず全てキャンディでOK

キャンディとドロップの違い
日本で売られている飴玉については、とりあえずすべて「キャンディ」と呼んでも間違いありません。
海外ではチョコ菓子、場合によってはスナック菓子もキャンディと呼ぶことがありますが、日本ではキャンディといえばまず飴玉のことです。

また、ドロップという言葉はあまり一般的ではないため、キャンディと言った方が伝わりやすいでしょうね。
先ほど解説したように、飴玉のことを「ドロップ」と呼んでも、ほとんどの人は「サクマ式ドロップス」の方を想像するでしょう。

キャンディとドロップの違いについてご理解頂けましたか?
以上が「キャンディとドロップの違い」についてでした。


注目記事


他にも、こんな雑学がお勧めです。
すき焼きの語源由来とは?卵をつける意外な意味も紹介。
メロンパンの由来や発祥、歴史を解説。なぜ名称にメロンが付く?
フロマージュの意味・語源・由来を解説!チーズケーキとの違いとは?

まとめ

キャンディとは「砂糖や水飴などを原料に作られたお菓子の総称」であり、日本では主に飴玉のことを意味する。
煮詰める温度によって「ハードキャンディ」と「ソフトキャンディ」の二種類が作られており、ドロップはハードキャンディの一種である。
ソフトキャンディはマシュマロ、キャラメル、ヌガーなどのお菓子が該当する。
また、煮詰めて作られるものではないが、アイスキャンディについても砂糖を原料として作られることから、キャンディに該当する。