今回は「ヘビには耳が無い」ということで、ヘビにまつわる雑学を紹介します。
外見からもわかるとは思いますが、人間を含めて様々な動物のほとんどには耳が備わっていますよね。
しかし、ヘビには他の動物と違って一目でわかるような耳はありませんし、耳の穴についても見当たりません。
ヘビがどのようにして音を感じ取っているのか不思議に思ったので、詳しく調査してみました。
ヘビには耳が無い
それではさっそくヘビの耳にまつわる雑学を紹介していきます。
結論から言ってしまえば、ヘビには耳が見当たらないどころか、本当に耳が備わっていません。
例えば、ヘビの仲間である他の爬虫類については、頭の後ろに穴が開いています。
そして、穴の中にちゃんと鼓膜が備わっていることから、人間と同じように音を聞き取ることが出来るんですね。
しかし、ヘビは他の爬虫類と違って頭の後ろに穴が開いている訳でもなく、人間でいうところの「外耳」にあたる部分は備わっていません。
そのため、音が鳴っていたとしても人間や他の動物たちと同じように、耳を使って音を聞き取ることは出来ないのです。
どうやって音を感じ取っている?
他の動物のように音を聞き取ることは出来ませんが、ヘビは獲物を探す時にきちんと聴覚を頼りにしています。
それでは、耳の無いヘビはどのようにして音を感じ取って日常生活をしているのでしょうか?
実はヘビには外耳がないというだけで、身体の中にはきちんと内耳は備わっています。
我々人間の耳は外耳から入った音が鼓膜に伝わり、その振動が内耳へと伝わって音を感じ取っています。
しかし、ヘビには外耳が無いことから、身体全体が外耳や鼓膜の役割を果たしているのです。
身体の表面に音の振動が当たると、骨や筋肉などを通じて身体の中にある内耳へと伝わります。
そのため、音が聞こえるというよりは、身体全体を使って音を感じ取っているんですね。
実際に身体全体を使って音を感じ取っていることから、ヘビの聴力はとても優れています。
周囲にある草などが動いた時に発生する些細な音や、他の動物が歩いた時の地面の振動なども身体全体を使って察知することが出来ます。
また、一部の種類のヘビは赤外線や他の動物の体温を感じ取ることも出来ることから、獲物を探し出す能力に関してはとても優れているのです。
それじゃあヘビ使いの笛の音は?
ヘビはヘビ使いの笛の音色にあわせて壺から顔出し、踊るイメージかあるかもしれません。
しかし、先ほども解説したように、ヘビは身体を使って音の振動を感じ取ることは出来ても、聞き取ることまでは出来ません。
そのため、ヘビ使いのパフォーマンスで踊っているヘビについては、音に合わせて踊っている訳ではないのです。
それではヘビ使いがどのようにヘビを操っているのかというと、ヘビの習性をたくみに利用しているんですね。
ヘビ使いの手元などを見ているとわかりますが、実際に歯手の動きなどでヘビを威嚇していて、あたかもヘビを笛に反応して踊っているように見せかけているのです。
動物園などでヘビを見かけた際には、本当に耳が備わっていないかなどに注目して観察してみてくださいね。
以上がヘビの耳にまつわる雑学でした。
注目記事
他にも、こんな雑学がお勧めです。
牛が赤色に興奮するという情報は嘘?本当?面白い動物雑学。
ねずみはチーズが好きとされる理由、本当に好物なの?
キリンの睡眠時間は驚くほど短い!その理由とは?
まとめ
ヘビは他の動物と違って耳の機能が退化しており、他の動物の外耳にあたる部分が存在していない。
音を感じ取る内耳は身体の中に埋もれており、体の表面にあたった音が振動として内耳に伝わって音を感じ取っている。
人間のように音を聞き取ることはできないが、全身を使って音の振動を感じ取れることから、他の動物よりも聴力自体は優れている。
ヘビ使いの笛の音色は聞こえていないため、まるでヘビが笛の音を聞いて踊っているかのように、笛使いがヘビを操作している。