言い得て妙(いいえてみょう)の意味や語源由来、使い方を解説!

この雑学では「言い得て妙(いいえてみょう)」という言葉の意味や語源由来、使い方をわかりやすく解説します。

雑学クイズ問題

「言い得て妙」の「妙」とはどういう意味?
A.素晴らしい
B.ふさわしい
C.不思議
D.奇妙

答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!

言い得て妙(いいえてみょう)の意味や語源由来、使い方を解説!

言い得て妙って何が妙なんだろう?

日本語には不思議な言葉がたくさんあったり、趣深い言い回しがたくさんありますよね。
小説などの文章を呼んでいたり、テレビのドラマやニュースを見ている時にも難しくて意味のわからない言葉がたまに出てきます。

なんとなくのニュアンスで使っている日本語も多く、本当の意味まで理解してその言葉を使ってるかと言われれば疑問です。
そんな数ある日本語の慣用句の中で「言い得て妙」という言葉がありますよね。

そこまでの頻度で使う言葉ではありませんが、たまに「言い得て妙」という言葉が急に出てきた時にすっと頭に入ってきますか?
そもそもどこら辺が妙なのか?そんな少し難しい日本語である「言い得て妙」の意味や語源由来をわかりやすく解説します。


「言い得て妙」の意味について

それではさっそく「言い得て妙」という言葉の意味について解説していきます。
「言い得て妙」という言葉について辞書をひいたりして調べてみると、以下のような意味であることがわかります。

・巧みに言い表しているさま
・実にうまく言い表したもの

このように物事の核心を的確に言い表したときなどに使われる言葉だということがわかりましたね。
つまりテレビなどで「言い得て妙ですね。」という使い方をしていた場合には、「とても的確な意見ですね。」という意味になります。

誰かの発言に対して「そのとおりですね!」という言葉を使うよりも、より強調する形で同意する時に「言い得て妙」という言葉を使うと良いでしょう。
普段からこのような言い回しが出来ると少し頭がよく見えるかもしれませんね。

「言い得て妙」の語源由来とは?

続いて「言い得て妙」という言葉の語源由来について解説していきます。
そもそも的確なことを言い表している様という意味なのに「どこらへんが妙なの?」と思いませんか?

実は「妙」という言葉は「不思議」という意味以外でも使われる言葉なんですね。
「妙」には「言いようがないほど素晴らしい」という意味がある言葉になります。

つまりは「言い得て妙」の「妙」についても「素晴らしい」という意味であることから、「巧みに言い表しているさま」という意味になるのです。
他にも「妙技」という言葉がありますが、これも「すばらしい技」といった意味で使われている言葉になりますよね。

以上が「言い得て妙」という言葉の意味や語源由来、正しい使い方についてでした、いかがでしたか?


注目記事


それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?

雑学クイズ問題解答

雑学クイズ問題の答えは「A.素晴らしい」でした!

この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】

他にも、こんな雑学がお勧めです。
「竜田揚げ」「唐揚げ」「ザンギ」の違いって何なの!?
ラーメンどんぶりの模様の意味と由来、知っていますか?
辛いもの好きがエスカレートする理由とは?

まとめ

言い得て妙という言葉には「巧みに言い表しているさま」「実にうまく言い表したもの」という意味がある。
正しい使い方としては、相手の発言などに同意する際に、さらに同意を強調する時などに「言い得て妙ですね。」といった使い方となる。
「言い得て妙」の語源由来は「妙」という漢字には「言いようがないほど素晴らしい」という意味があるところからきている。