戊辰戦争開戦の日の由来と面白い雑学、1月3日の今日は何の日?

戊辰戦争の戊辰ってどういう意味?

歴史で習う様々な戦争は「〇〇の戦い」のように主にその地名が戦いの名前の由来になっていますよね。
しかし、戊辰戦争の「戊辰」という地名はありませんし、なぜこの戦争が戊辰戦争と後に呼ばれるようになったのでしょうか。

実は戊辰とは「十干十二支」というものが由来となっています。
「十干十二支」は「じっかんじゅうにし」と読み、「十干=甲乙丙丁戊己庚辛壬癸」、「十二支=子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」となっていて、この十干と十二支を組み合わせてその年のことを呼称します。

同じ漢字の組み合わせを除けば60通りとなっていて、つまり戊辰戦争は十干十二支が戊辰の時に起こったことから、戊辰戦争と名付けられたのです。
戊辰戦争は日本各地で様々な軍勢同士が様々な戦いが行った、特定の地名や人名、軍勢などで戦いの名前を決めることが出来なかったということですね。


大政奉還は戦争をしないために行われた

皆さんも歴史の授業で確実に「大政奉還」について習いましたよね。
「大政奉還」とは江戸幕府が握っていた政権を15代将軍である徳川慶喜が明治天皇へと奏上した出来事ですね。

せっかく江戸幕府が政権を握り、鎌倉時代からずっと武士が政治の実権を握り続けていたのに、天皇へと政権を奏上してしまったのか。
実はその狙い日本国内の戦争を避けるためだったのです。

当時の日本は江戸幕府に不満を持っている人や、新しい日本を作ろうという動きが活発になって、国内の各地が荒れていました。
実はこの各地の混乱に乗じて外国が日本を植民地支配しようとたくらんでいたのです。

外国からの脅威が迫っている時に日本人同士で争って国力を落としてはいけないと考えた徳川慶喜は、大政奉還を行って、新政府軍と旧幕府軍が争う意味をなくし、戦争を回避しようと考えたんですね。
しかし、無情にも翌年には戊辰戦争が開戦してしまい、徳川慶喜の希望は叶いませんでした。

以上が戊辰戦争の雑学でした、いかがでしたか?

注目記事


毎日が「今日は何の日?」

あなたやあなたの大切な人の誕生日は何の記念日ですか?

【今日は何の日?】365日雑学カレンダー!朝礼やスピーチのネタ帳
今日は何の日?という疑問をカレンダー形式で面白い雑学と一緒に紹介します。 朝礼やスピーチのネタなどに使える365日分の記念日と...

■今日は何の日?(1月3日)
瞳の日
戊辰戦争開戦の日
駆け落ちの日
くるみパンの日

■明日は何の日?(1月4日)
大発会
石の日
みたらしだんごの日

■昨日は何の日?(1月2日)
書き初め
初夢の日
月ロケットの日
Life2.0の日