ヨットの日の由来と面白い雑学、4月10日の今日は何の日?

ヨットの語源

ヨットの歴史は想像以上に古く、14世紀ごろのオランダには存在していたとされています。
現在はスポーツや遊びに使われることの多いヨットですが、当時は海賊を追いかけたり、海を偵察するために使われていたそうです。

その当時は「ヨット」という名称ではなく「ヤハト(jaght)」と呼ばれていたそうで、これがヨットの原型になったとされています。
それからしばらくは「ヤハト」と呼ばれていましたが、17世紀のイギリスのチャールズ2世へオランダから「ヤハト」が贈られた際に、この乗り物の事を「yacht(ヨット)」と名付けたことにより、ヨットという言葉が誕生しました。

日本にヨットが伝わったのは江戸時代とされています。
江戸時代は鎖国していたことで有名でしたが、オランダとは交易が続いていたことから、日本にも江戸時代の時点でヨットが存在していたのでした。


なぜヨットは風速より早い?

ヨットの推進力といえば「」ですよね。
帆に風を受けて推進力とすることにより前に進むことのできる乗り物です。

しかし、その考え方をすると風速以上の速度が出ないのではないか?という疑問が出てきてしまいますよね。
例えば風速5メートルの日にはそれと同等か、重量を考えてそれ以下の速度しか出せないはずです。

実は風速よりも早く走っているのには「帆の向き」が関係しています。
帆が風に対して直角に張られていては風速より速くなることはありませんが、風に対して帆をほぼ平行に近く少しだけななめの角度で張ることにより、前方からの風が速く流れて風が強くなり、帆の後方からあたる風はゆっくりと抵抗が大きくなっていき、常に推進力が生まれることとなるのです。

風に対して垂直に帆を張ると思われがちですが、実は違うというわけですね。
以上がヨットの雑学でした、いかがでしたか?

注目記事


毎日が「今日は何の日?」

あなたやあなたの大切な人の誕生日は何の記念日ですか?

【今日は何の日?】365日雑学カレンダー!朝礼やスピーチのネタ帳
今日は何の日?という疑問をカレンダー形式で面白い雑学と一緒に紹介します。 朝礼やスピーチのネタなどに使える365日分の記念日と...

■今日は何の日?(4月10日)
建具の日
インテリアを考える日
ヨットの日
駅弁の日
イカの日
コッペパンの日

■明日は何の日?(4月11日)
メートル法公布記念日
ガッツポーズの日
麺の日
おかあちゃん同盟の日

■昨日は何の日?(4月9日)
大仏の日
左官の日
フォークソングの日
クジラの日
パソコン検定の日