メーデーの由来と面白い雑学、5月1日の今日は何の日?

メーデーはなんで祝日じゃないの?

5月1日といえばゴールデンウィークの中日になる事も多く、メーデーが祝日であればもっと長く休めるのに・・・そんな風に考えた人もいるのではないでしょうか?
しかし、実はもともとメーデーについても祝日にしようとしていた時期があったのです。

昭和のころからメーデーを祝日にしようという動きはありましたが、バブル崩壊に伴って日本経済が悪化した結果、祝日を増やして労働時間を短くするという事は難しくなってしまいました。
バブル経済が現在でも続いていたり、バブル崩壊ほどの経済の悪化がなければ今頃はメーデーも祝日になっていたのかもしれません。

そして、そもそもメーデー以外にも日本には勤労感謝の日がありますよね。
勤労感謝の日自体がメーデーと趣旨が似ている祝日であることからメーデーが祝日とならなかった経緯もあるそうです。

緊急信号もメーデーと言うのはなぜ?

映画などで飛行機が墜落するシーンでパイロットが無線に向かって「メーデー!」と叫んでいるシーンを見たことがありませんか?
英語の綴りも「MayDay」となり、労働祭と全く同じ単語となります。

しかし同じ綴りであっても実は意味が全く違うんです。
緊急信号として使われるメーデーの語源はフランス語の「ヴネ・メデ(venez m’aider)」とされていて、意味は「私を助けにきて」となります。

これに発音が似ていて覚えやすいことからメーデーという言葉が採用されることとなりました。
緊急信号としてメーデーを発信する際には必ず「メーデー!メーデー!メーデー!」と3回繰り返すという決まりがあります。

これは雑音などで伝わらなくする事を防ぎ、確実に緊急事態を伝えるための工夫となっています。
もちろん一般人についても緊急事態の時には「メーデー!」と緊急信号を送信することも可能です。

以上がメーデーの雑学でした、いかがでしたか?

注目記事


毎日が「今日は何の日?」

あなたやあなたの大切な人の誕生日は何の記念日ですか?

【今日は何の日?】365日雑学カレンダー!朝礼やスピーチのネタ帳
今日は何の日?という疑問をカレンダー形式で面白い雑学と一緒に紹介します。 朝礼やスピーチのネタなどに使える365日分の記念日と...

■今日は何の日?(5月1日)
八十八夜
メーデー
日本赤十字社創立記念日
扇の日
あずきの日
釜飯の日

■明日は何の日?(5月2日)
緑茶の日
郵便貯金の日
交通広告の日
Life2.0の日

■昨日は何の日?(4月30日)
図書館記念日
しみゼロの日
みその日
EPAの日
そばの日