コナモンの日の由来と面白い雑学、5月7日の今日は何の日?

たこ焼きの具はもともと牛肉だった

たこ焼きってちょっと小腹が空いたときにも食べられますし、ご飯の一品にもなりますし、とても便利な食べ物ですよね。
冷凍食品のたこ焼きの売り上げは高く、1度は食べたことのある人も多いのではないでしょうか。

そんなたこ焼きですが、中の具材はもちろん「たこ」と思われていますが、最初に作られた時は牛肉が使用されていたって知っていますか?
もちろんたこが入っていないため「たこ焼き」という名前ではなく、たこ焼きのルーツとなった食べ物は「ラジオ焼き」と呼ばれるものでした。

これがたこ焼きの元祖と呼ばれており、たこではなく牛のスジ肉が具の食べ物でした。
ラジオ焼きは明治時代から大正時代にかけて食べられていて、屋台などで売られていて子供にはとても人気のおやつだったそうです。

現在のように安価で簡単に食べられる値段ではなかったため、当時は高級品であったラジオにあやかり「ラジオ焼き」と呼ばれていました。
その後は明石焼きを真似てタコを入れてみようという試みから、現在のたこ焼きというものが誕生しました。

たこ焼きという名前の小惑星がある

実は「たこ焼き」と呼ばれる小惑星があるって知っていますか?
たこ焼きは地球から約4億km離れたところに存在している小惑星であり、18等星の星となります。

そもそもなぜ「たこ焼き」という名前になったのかというと、公募によって採用されたのが「たこ焼き」だったからなのです。
この小惑星は2001年に北海道に住んでいる日本人によって発見されました。

その後、大阪で開催されたイベントでこの小惑星の名前を公募したところ、なんと「たこ焼き」という名前が人気となり、これが採用されることになったのでした。
新しく発見した星の名前を決める権利は発見者にあるため、こうした珍しい名前の星が誕生することもあるんですね。

以上がたこ焼きの雑学でした、いかがでしたか?

注目記事


毎日が「今日は何の日?」

あなたやあなたの大切な人の誕生日は何の記念日ですか?

【今日は何の日?】365日雑学カレンダー!朝礼やスピーチのネタ帳
今日は何の日?という疑問をカレンダー形式で面白い雑学と一緒に紹介します。 朝礼やスピーチのネタなどに使える365日分の記念日と...

■今日は何の日?(5月7日)
博士の日
コナモンの日
生パスタの日

■明日は何の日?(5月8日)
ゴーヤの日
松の日
声の日
果物の日
歯ブラシ交換デー

■昨日は何の日?(5月6日)
ゴムの日
迷路の日
コロッケの日
メロンの日
手巻きロールケーキの日