立冬の由来と面白い雑学、2023年11月8日の今日は何の日?

冬に静電気が発生しやすい理由

冬になると静電気が発生しやすくなり、ドアノブなどの金属を触った時にビリッとして痛い思いをしたり、または恋人と手をつなごうとしてびっくりするような機会が増えますよね。
夏にはあまり静電気を感じませんが、なぜ冬には静電気が発生する機会が増えるのでしょうか。

実は静電気は湿度に深い関係があり、夏の湿度の高い時期には静電気は発生し辛くなり、逆に乾燥して湿度の低い冬には静電気は発生しやすくなるのです。
夏などの気温と湿度が高くなっている時には手汗などをかきやすく、皮膚の表面などが湿っていますよね。

このように物質の表面の水分量が多くなると、水が電気を通しやすい性質であることから、自然と放電されていくのです。
逆に湿度の低い季節には乾燥していることから身体にたまった静電気が放電し辛くなっているんですね。


こたつの赤い光は温度と関係がない

冬の暖房器具として欠かせないものといえば「こたつ」ですよね。
寒くて外に出る気がしない日なんかはこたつに入ってだらだらとテレビを見ていると1日が終わってしまったり、暖かいことからそのまま寝てしまうなんてこともありますよね。

そんなこたつですが、電源をオンにして中を覗いてみると、暖かな赤色やオレンジ色の光を放っていますよね。
こたつは赤外線を熱源として暖めるという原理になっているため、実はあの色は暖かく見せるための工夫なだけで、別に光に色をつけなくてもこたつは暖かいんです。

現在では赤外線の仕組みを理解している人が多いですが、こたつが発売された当初はこたつの仕組みがわからず、電源がついているかついていないかもわからないこたつは暖かいのか信用されず、なかなか売り上げが上がらなかったのです。
そこで、暖かな光をつけるという工夫を加えたところ、こたつが大ヒットすることになったんですね。

以上が冬の雑学でした、いかがでしたか?

注目記事


毎日が「今日は何の日?」

あなたやあなたの大切な人の誕生日は何の記念日ですか?

【今日は何の日?】365日雑学カレンダー!朝礼やスピーチのネタ帳
今日は何の日?という疑問をカレンダー形式で面白い雑学と一緒に紹介します。 朝礼やスピーチのネタなどに使える365日分の記念日と...

■今日は何の日?(11月8日)
立冬
いい歯の日
刃物の日
レントゲンの日
堅あげポテトの日
果物の日
歯ブラシ交換デー

■明日は何の日?(11月9日)
119番の日
換気の日
いい靴の日
クジラの日
パソコン検定の日

■昨日は何の日?(11月7日)
鍋の日
ソースの日
生パスタの日