この雑学ではやってはいけないお箸のマナーの一覧について解説します。
雑学クイズ問題
この中で存在しないお箸のマナーはどれ?
A.ねぶり箸
B.たたき箸
C.なぐり箸
D.落とし箸
答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!
お箸のマナーを一覧で解説、知らずにやっちゃうマナー違反。
人を不快にさせる嫌い箸
箸にはやってはいけないマナーがたくさんあるのをご存じですか?
そのようなやってはいけない作法のことを嫌い箸といい、不作法な行為とされています。
あなたの知らず知らずのお箸の作法で、一緒に食事をしている人がもしかすると不快に思っているかもしれません。
当たり前のように不快になってしまようなものから、こんなものまでダメなの!?と思うようなお箸のマナーについて、一緒に学習していきましょう!
お箸のマナーを完璧に覚えてしまえば、どこへ行って食事をしても安心ですよね!
突き立て箸
突き立て箸は、ごはんに箸を突き立てることです。
仏教では箸を立てごはんを仏前に供える習慣があるため、縁起が悪いとされています。
刺し箸
刺し箸は、食べ物を突きさして取る事です。
つるつると滑ってつまみにくいサトイモなどでついやってしまいがちですが、マナー違反です。
箸で二つに切ってからつまむようにしてください。
寄せ箸
寄せ箸は、橋で器を引き寄せることです。
必ず手でもって引き寄せましょう。
渡し箸
渡し箸は、茶碗などの器の上に橋を渡しておくことです。
これは、「もういりません」という意思表示となり、箸先の汚れを周囲に見せることにもなり、不快感を与えることとなります。
ちゃんと箸置きに置くようにしましょう。
また、箸置きがない場合は、箸袋で作るか、低い小皿に箸の先だけを乗せるようにしてください。
迷い箸
迷い箸は、何を取ろうかと皿の上をうろうろさせることです。
煮物の中でも、こんにゃくを取ろうかニンジンを取ろうかと迷うのもマナー違反となります。
箸で人を指す
箸で人を指すような行為もやってはいけません。
指で人を指してはいけないのと一緒で、指すという行為は指示すること、つまり相手を見下した行為になるためです。
それに、箸を振りまわすのは危ないですし、箸先の汚れを撒き散らすことにもなります。
もぎ箸
もぎ箸は、箸先についたごはん粒などをこそぎ取る行為です。
みっともなく見えて不快なため、やめるようにしましょう。
ねぶり箸
ねぶり箸は、箸についてごはん粒などを舐めとる行為です
これについては、ついついやってしまいがちですが、相手を不快にさせるためやめましょう。
くっつきやすいものを取る前に、味噌汁やお吸い物に箸をくぐらせておくと、箸先に食べ物がつきにくくなります。
箸渡し
箸渡しは、箸と箸で食べ物のやりとりをすることです。
火葬の後で死者の骨を拾う時に同じ動作をしますよね?
そのため縁起が悪いとされています。
そら箸
そら箸は、一旦食べようとしたものを取り、その食べ物を食べずに元に戻す事です。
1度箸で取ったものは、きちんと食べるようにしましょう。
にぎり箸
にぎり箸は、その名の通り握りしめて箸を持つ持ち方のことです。
箸としての機能を全く果たさず、きちんと箸を持たなければみっともなく見えて、周りの人に不快感を与えてしまいます。
二人箸
二人箸は、食器の上で二人で一緒の料理を橋で挟む事です。
気の知れた仲なら良いのですが、そうではない周りの人から見て、みっともなく見えてしまうため、やめるようにしましょう。
2人で一緒のものを食べる場合には、必ず取り分けるようにしてください。
探り箸
探り箸は、汁物のおかずの中を、箸でかき回して探ったりして、自分の好きなものを探し出したりする行為です。
その料理を食べていれば、必ず好きなおかずも食べれるわけですから、料理を箸でかき回したりしないようにしてください。
重ね箸
重ね箸は、一つのおかずばかりを延々と続けて食べる行為です。
周囲から見ても卑しく見えてしまうためやめましょう。
なみだ箸
なみだ箸は、箸の先から料理の汁や、箸でとった食べ物から汁を落とすことを言います。
不衛生ですし、片づける人のことを考えれば失礼にあたるため、きちんと器を持つなどして、料理の汁をこぼさないように心掛けましょう。
違い箸
違い箸は、種類の違う箸同士を一対にして使う事です。
当たり前ですが、箸は正しい一対を使って食事をとってください。
かき箸
かき箸は、箸を使って頭や体などをかくことをいいます。
フケなども舞いますし、汚くみえてしまい、周囲の食欲を無くしてしまいます。
そもそも、食事中には体のかゆみなどは我慢してかかないようにしましょう。
どうしてもかきたい場合は、一旦席をはずすなどしましょう
かきこみ箸
かきこみ箸は、お茶碗を口に当て、箸でお茶碗の中のものをかきこんで食べることです。
丼ものを食べる時についやってしまいがちですが、実は嫌い箸の1つなのです。
たたき箸
たたき箸は、ご飯を頼む時に茶碗を叩いて頼む行為です。
行儀が悪いですし、ご飯を作ってくれた人に対しても失礼になるため、やめるようにしましょう。
持ち箸
持ち箸は、箸を持っている手で、他の器を持ちあげることです。
器に箸の汚れなどがついてしまうため、やらないようにしましょう。
こじ箸
こじ箸は、大皿などにのっている料理を上から食べずにほじくりまわし、自分の好きなものを探り出すことです。
箸についた汚れなどが他の料理についてしまいますし、見ていて気持ちのいいものではないためやめるようにしましょう。
横箸
横箸は、二本の箸を揃えてスプーンのように料理をすくいあげることです。
料理を取る際には、必ず箸でつまむようにしてください。
込み箸
込み箸は、口の中に入れた料理を、箸で奥へ押し込むことです。
口を開いた時に食べている途中の食べ物が周りの人に見えてしまい、たいへん汚く見えるため、やらないようにしましょう。
振り箸
振り箸は、橋先についた汁などを振って落とすことです。
周囲に飛び散って汚れてしまうため、やめましょう。
落とし箸
落とし箸は、食事中に箸を落とす事です。
箸を落とすことも嫌い箸の一つとされているんですね!
箸は正しい持ち方をして、落とさないように気をつけましょう。
洗い箸
洗い箸は、汁物の入った食器の中などで、箸を洗うことです。
いくら汚れているからといって、食べ物で箸を洗うことはしないでください。
せせり箸
せせり箸は、箸を爪楊枝がわりにすることです。
これについては、単純にみっともなく見えてしまうため、やめるようにしましょう。
くわえ箸
くわえ箸は、箸を置かずに口にくわえたままで食器などを持つ事です。
箸は口にくわえたりせず、使わない時は箸置きに置くようにしましょう。
直箸
直箸は、料理を取り分ける際に、取箸を使わず自分の箸で料理を取り分けることです。
家族などはいいですが、そうでない場合は気にする人も多いため気をつけてください。
親切のつもりが、相手が不快に思っているかもしれません。
すかし箸
すかし箸は、骨のついた魚の上側を食べた後に、魚をひっくり返さず、骨越しに裏側の身をほじくって食べる事です。
これは、食べ終わった時にとても汚く見えてしまうため、魚は裏返してきれいに食べるようにしましょう。
注目記事
それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?
雑学クイズ問題解答
雑学クイズ問題の答えは「C.なぐり箸」でした!
この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】
皆さんはいくつご存じでしたか?
この雑学を完璧に覚えれば、お箸のことで人から注意されることはなくなるでしょう!
他にも、こんな雑学がお勧めです。
ソフトボールは元々、屋内スポーツだった!?
年越しや引越しでなぜそばを食べるのか
コンビーフの缶詰は、なぜあの形なの?
まとめ
箸にはやってはいけない作法などがあり、それを嫌い箸という。
嫌い箸には様々な種類があり、食事中に周囲を不快にさせる事もあるため、やらないようにした方が良い。