三日坊主の意味や由来・語源とは!英語で三日坊主を表現すると?

この雑学では「三日坊主」という言葉の意味や由来・語源についてや、三日坊主を英語にするとどう表現するのかを解説します。

雑学クイズ問題

三日坊主の由来・語源となった説はどれ?
A.厳しい寺の修行で3日で坊主が辞めてしまうから
B.3日の修行を耐えきれば立派な坊主だから
C.見習い坊主のことを3日坊主と呼んでいたから
D.てるてる坊主は吊るしても3日までだから

答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!

三日坊主の意味や由来・語源とは!英語で三日坊主を表現すると?

知ってるけど知らない日本語の由来・語源

日本語ってなんとなく意味はわかっていても由来や語源を知らないものもたくさんありますよね。
英語圏に住む外国人にとって日本語の習得難易度はとても高いことからわかるように、日本人ですら日本語を完璧に理解して使いこなすのは難しいのです。

若者が新しく使い始めた言葉などの意味や由来・語源は知らなくても当たり前ですが、日常的に使う言葉にも由来・語源のわからないものはたくさんあります。
例えば皆さんは「三日坊主」という言葉の意味はなんとなくわかっていても、由来・語源は知らないという人が多いのではないでしょうか?

坊主といえば真面目なイメージの職業ですし、そもそもなぜ「三日坊主」なんて言葉が誕生したと思いますか?
そんな不思議な日本語である「三日坊主」という言葉の意味や意外な由来・語源について簡単に解説していきますね。


三日坊主の意味とは?

まずは「三日坊主」という言葉の意味についておさらいしていきます。
「三日坊主」という言葉の意味について辞書などで調べると、以下のような意味の言葉であることがわかります。

・すぐに飽きてしまって、物事が長続きしないこと
・または物事が長続きしない人のこと

このように、三日坊主は割と日常的に使われる言葉であることから、正しい意味を理解していたという人も多いのではないでしょうか?
特にダイエットや勉強などを始めてもすぐに飽きてやめてしまうという人が多いですよね。

あの人は何かを決意して始めてはいたものの、いつもすぐにやめてしまうなと感じたと場合にその人のことを「三日坊主」と表現するのが正しい使い方となります。
よく言えば見切りが早いともいえるかもしれませんが、どちらかといえばすぐに飽きて諦めてしまう人に対して使われるマイナスな意味の言葉です。

ちなみにですが、別に三日以上物事を続けたからといって三日坊主と呼ばれなくなるわけではありません。
例えば1週間続いたとしてもその後が続かないなんてことを繰り返している人についても、3日以上は続いていますが「三日坊主」の意味に当てはまることになるんですね。

ちなみに英語で三日坊主は?

ちなみに三日坊主を英語にすると「get bored easily」という表現が近いかと思います。
日本語訳すると「簡単に飽きる」ということになりますね。

三日坊主の由来・語源とは?

続いて「三日坊主」という言葉の由来・語源について解説していきます。
そもそもなぜすぐに飽きて物事が長続きしない人のことを「三日坊主」と表現するようになったのでしょうか。

その昔、今では考えられないほど仏教が日本人には根付いていて、お寺の坊主は一般人に比べても権力を持っていました。
時には政治に介入することもありますし、有名な出来事だと織田信長が勢力を持った本願寺顕如と戦争をしていましたよね。

それほどに宗教の力が強かったことから、坊主になろうとした人も少なくはなかったそうです。
時代によっては寺で坊主をしていれば食に困ることもなく、貧しい思いもせずに生活が安定することさえあったんですね。

しかし、坊主といえば当然厳しい修行をしなければなりませんし、節制に節制を重ねた生活をしなければなりません。
安定した生活にあやかろうという安易な気持ちで坊主になった人は厳しい修行に耐えることが出来ず、次々に坊主をやめていきました。

このことが由来・語源となって長続きせずにすぐにやめてしまう人のことを「三日坊主」と揶揄するようになったわけですね。
何事もそうですが、安易な気持ちで始めたものは長続きしないものですよね。

以上が「三日坊主」という言葉の意味・由来・語源についてでした、いかがでしたか?


注目記事


それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?

雑学クイズ問題解答

雑学クイズ問題の答えは「A.厳しい寺の修行で3日で坊主が辞めてしまうから」でした!

この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】

他にも、こんな雑学がお勧めです。
バターとマーガリンの違い、説明できますか!?
【誤用続出】王道とは本来どういう意味?語源由来も解説
猫の大好物は魚じゃない?

まとめ

三日坊主とは「すぐに飽きてしまって、物事が長続きしないこと」「または物事が長続きしない人のこと」という意味の言葉である。
その昔、日本では仏教の力がとても強かったことから、坊主の生活が比較的安定していた。
そのことから、坊主の安定した生活を求めて安易な気持ちで坊主になる人が増えた。
しかし、お寺の厳しい修行に耐えられずに三日で坊主を辞めてしまう人が増えたことが由来・語源で「三日坊主」という言葉が誕生した。