この雑学ではカニ味噌と呼ばれるものがカニのどこの部位にあたるのかについて解説します。
雑学クイズ問題
カニ味噌の仲間の食べ物はどれ?
A.白子
B.フォアグラ
C.ウインナー
D.ハツ
答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!
カニ味噌の正体は脳みそではない、それではどこの部位?
多くの人が間違えているカニ味噌
カニは身の部分ももちろん美味しいのですが、カニ味噌についても濃厚で美味しいですよね。
しかし、人によってはカニ味噌の独特の風味であったり、その食感が苦手という人も多いはずです。
そもそも、カニ味噌というぐらいなのですから、カニの脳みそをイメージする人が多く、脳みそを食べると考えるとグロテスクですよね。
「カニ味噌=脳みそ」と考えると少し敬遠したくなる気持ちもわかりますが、実はカニ味噌はカニの脳みそにあたる部位ではありません。
それではカニ味噌とはカニのどの部位にあたるのでしょうか。
また「タラバガニはカニではない」というおまけ雑学も紹介しますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
それではどこの部位なの?
それではさっそくカニ味噌がカニのどこの部位にあたるのかについて解説していきます。
カニ味噌については実はカニの臓器にあたる部分となっていて、肝臓やすい臓の機能を担っている部位となります。
人間とカニでは身体の構造が違っており、カニはすい臓や肝臓といった臓器が一つとなっているんですね。
このような臓器は節足動物などの間では中腸腺と呼ばれていて、食べ物の分解、消化、吸収をしたり栄養を蓄えるための臓器となっています。
臓器を用いた似たような食べ物にフォアグラやレバーなどがありますが、カニ味噌と同様にこってりとコクのある味わいとなっていますよね。
カニ味噌も実はフォアグラやレバーなどの食べ物と仲間だったのです。
タラバガニはカニではない
今回はカニにちなんでカニにまつわる雑学を紹介していきます。
カニといえばタラバガニと答える人が多いかもしれませんが、実はタラバガニはカニじゃないって知っていましたか?
タラバガニは「えび目ヤドカリ科目」に分類されていることから、正確にはヤドカリの仲間とされているんですね。
どこからどう見てもカニにしか見えないのにカニの仲間じゃないってなんだか不思議な感じがしますよね。
それではなぜタラバガニという名前になったのかというと、タラバガニが獲れていた場所に関係があります。
昔、タラバガニはタラが獲れる漁場で獲れるカニであったことが由来となって、タラバガニと呼ばれるようになったのでした。
以上がカニ味噌と呼ばれるものがカニのどこの部位にあたるのかについてでした、いかがでしたか?
注目記事
それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?
雑学クイズ問題解答
雑学クイズ問題の答えは「B.フォアグラ」でした!
この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】
他にも、こんな雑学がお勧めです。
パスタとスパゲティの違いは?色々ありすぎてわかんない!
大根役者の意味・由来・語源を解説。実は面白い日本語の語源。
モンブランの意味や由来、語源などを解説!なぜ栗がモンブラン!?
まとめ
カニ味噌はその名前からカニの脳みそにあたる部位だとされているが誤解である。
実際には人間の肝臓やすい臓などの役割を担った臓器の部位にあたり、節足動物などの間で中腸腺と呼ばれる部位のことである。
似たような食べ物にはフォアグラやレバーといった食べ物もあげられる。
また、タラバガニは正確にはヤドカリの仲間であり、タラの獲れる漁場で獲れることからタラバガニと呼ばれるようになった。