うなぎの刺身を見かけない理由は、うなぎが毒を持っているから。

今回は「うなぎの刺身を見かけない理由」ということでうなぎにまつわる雑学を紹介します。
土用の丑の日にはうなぎが定番ですし、寿司屋でもうなぎなどを見かけますよね。

しかし、うなぎは必ず焼かれて火が通った状態で提供されていますし、うなぎの刺身や握り寿司は見たことがありません。
うなぎの刺身を見かけない理由について、素朴な疑問が沸いたので詳しく調査してみました。

うなぎの刺身を見かけない理由

それではさっそくうなぎの刺身を見かけない理由について解説していきます。

うなぎには毒がある

巷ではあまり知られていませんが、実はうなぎは毒を持っているのです。
うなぎだけではなく「あなご」や「うつぼ」、「はも」などの「ウナギ目」に属する魚は、血中に「イクチオヘモトキシン」という毒を持っています。

フグ毒で亡くなってしまう人のニュースは見かけますが、うなぎの毒はそこまでの猛毒ではないため、あまり知られていないんですね。
しかし、うなぎの刺身が提供されていないことからわかるようにそこそこ強い毒で、うなぎの血液1mlでマウス100匹を殺すことも出来てしまうそうです。

食べるとどうなる?

うなぎの血液をそのまま飲む方はいないと思いますが、誤ってうなぎの血液を摂取してしまった場合についてです。
もしもうなぎの血液を大量に飲んでしまった場合は「下痢、嘔吐、皮膚の発疹、チアノーゼ、無気力症、不整脈、衰弱、感覚異常、麻痺、呼吸困難」という症状が出てくるそうです。

そして、あまりにも大量に摂取してしまった場合は、最悪死に至ることもあるのです。
しかし、致死量は体重60kgを基準にして「1000ml」となっているため、誤食で死んでしまうことは絶対にないと言い切れますよね。

体表のヌルヌルにも注意

血液だけではなく、実は体表のヌルヌルにも毒が含まれているため注意が必要です。
しかも、血液に含まれる毒よりも、体表のヌルヌルに含まれる毒の方が強力なんですね。

たまに「うなぎのつかみどり」などのイベントが開催されていますが、うなぎを触った後はよく手を洗うようにしましょう。
触れるだけですぐに症状が出ることはありませんが、傷口や目に入ってしまうと炎症を起こす危険があります。

加熱すると毒性が無くなる

それでは、なぜ刺身や握り寿司以外でうなぎが提供されているのかというと、加熱すると毒性がなくなるからです。
うなぎの血液に含まれる「イクチオヘモトキシン」は60℃で5分間加熱することにより、その毒性を完全に消すことが出来ます。

お店で提供されているうなぎはちゃんと加熱されていることから、食中毒の心配がなく、おいしく食べられているということですね。
逆に、万が一でも食中毒の危険性があることから、刺身など生の状態では提供されていないのです。

うなぎの刺身は販売されている

それではうなぎの刺身は絶対に食べられないのかというと、そうではありません。
静岡県浜松市にある「魚料理専門 魚魚一(とといち)」というお店では、うなぎの刺身を通販しています。

もちろんプロの料理人の方によって調理されているため、食中毒を起こすこともありません。
うなぎの刺身は白く透き通っており、コリコリとした食感が特徴となっています。

普通の白身魚の刺身よりも弾力があり、脂がのっているのも特徴の一つです。
2019年2月現在もうなぎの刺身が通販されているのを確認しましたので、興味のある方はぜひ購入して味わってみてくださいね。

以上がうなぎの刺身を見かけない理由についてでした。


注目記事


他にも、こんな雑学がお勧めです。
マドレーヌの意味とは?語源・由来もわかりやすく解説!
【雑学】きつねうどん・きつねそばの名前の由来とは!?
サンドイッチの由来や語源、サンドイッチに関する雑学を紹介!

まとめ

うなぎの血液や体液には毒が含まれていることから、刺身や寿司など生の状態では提供されていない。
ふぐ毒ほどの猛毒ではないが、謝って摂取すると食中毒を起こす危険性がある。
うなぎの毒は加熱することによって毒性を失うことから、店では加熱された状態で提供されることが多い。
うなぎの刺身は絶対に食べられないということはなく、通販などで取り扱っている店もある。