今回は「ハサミの切れ味を復活させる方法」ということで、ハサミにまつわる雑学を紹介します。
ハサミは使い続けていると、当然ながら切れ味が悪くなっていってしまいますよね。
そこで、今回はハサミの切れ味を簡単に復活させる方法を5つほど紹介します。
ハサミの切れ味が悪くなる原因も紹介しますので、原因にあわせて最適な方法でハサミの切れ味を復活させてくださいね。
目次
ハサミの切れ味を復活させる5つの方法
定番の方法からあまり知られていない方法まで、ハサミの切れ味を復活させる方法を紹介していきます。
アルミホイルを切る
ハサミの切れ味を復活させる方法で最も有名なのが「アルミホイルを切る」という方法です。
アルミホイルを2回くらいたたんで厚みをもたせ、アルミホイルを細長く切ります。
本当にこれだけでハサミの切れ味が驚くほど復活するのです。
なぜアルミホイルを切るだけでハサミの切れ味が復活するのかというと、原料のアルミニウムの性質に関係があります。
アルミニウムは非常に溶けやすく柔らかい性質を持った金属のため、ハサミで切るだけで溶けてしまいます。
ハサミで切ると摩擦熱で溶けたアルミニウムがハサミの欠けた部分を補修するため、ハサミの切れ味が復活するということですね。
石鹸を切る・塗る
固形石鹸を塗り付けたり、着るだけでハサミの切れ味が復活します。
石鹸によってハサミの切れ味が悪くなる原因の汚れが落ちるため、ハサミの切れ味が復活するんですね。
また、石鹸に含まれる油分によってハサミの滑りが良くなりますし、サビ対策にもなるのでオススメです。
ただし、どうしても石鹸がハサミについてしまうため、食品を扱うハサミには石鹸は使わない方が良いでしょう。
ドライバーを切る
ドライバーをハサミで切るようにしてはさみ、刃を開閉させてドライバーにこすりつけます。
もちろん錆びたドライバーではなく、できれば表面がなめらかなドライバーか、クロームメッキのドライバーがオススメです。
ハサミでドライバーを切るというよりは、正しくは「ドライバーで研ぐ」と言った方が正しいかもしれません。
砥石で研ぐ
包丁と同じで砥石で研ぐことによってハサミの切れ味を復活させることが出来ます。
砥石で研ぐ時にはハサミの刃の表面(切る面)だけを研ぐようにして、刃の裏面(こすれあう面)は研がないようにしてください。
刃の裏面を研ぐとハサミの刃の動きが悪くなり、逆にハサミの切れ味が悪くなってしまいます。
サンドペーパー(紙やすり)を使って研ぐ方法もありますが、砥石と同様にハサミの刃の表面(切る面)だけを研ぐようにしてください。
徹底的に掃除する
最後にハサミを徹底的に掃除するという方法です。
掃除の方法はいろいろとありますが、家庭用の除菌用アルコールをティッシュになじませて汚れをふき取ることにより、切れ味を復活させることが出来ます。
また、なかなか落ちない汚れには「除光液」もオススメで、ガムテープを切った後に残る粘着質な汚れも落とすことが出来ます。
実は消しゴムでハサミの刃をこするだけでも汚れを落とすこともできるため、消しゴムを使って掃除をするのも切れ味を復活させる方法の一つです。
ハサミの切れ味が悪くなる原因
最後にハサミの切れ味が悪くなる原因について解説します。
ハサミの切れ味が悪くなる原因は大きく分けて「刃こぼれ」「汚れの付着」の二種類があります。
ハサミは使い続けると、当然ですが刃こぼれしていき切れ味が悪くなります。
刃こぼれが原因の場合は、アルミホイルを切って欠けた刃を補修するか、刃を研ぐことによって切れ味を復活させることが出来ます。
また、食べ物の汚れやガムテープの粘着部分などの汚れがハサミについて切れ味を悪くする場合もあります。
その場合は今回紹介した「石鹸を切る・塗る」「徹底的に掃除する」などの方法で汚れを落とすことにより、切れ味を復活させることが出来ます。
汚れの原因に応じて、今回紹介したハサミの切れ味を復活させる方法を試してみてくださいね。
以上が「ハサミの切れ味を復活させる方法」についてでした。
注目記事
他にも、こんな雑学がお勧めです。
XO醤のXOの意味や語源由来とは?中華料理の定番調味料。
ナゲットの意味は?チキンナゲットなどの語源由来を解説!
すき焼きの語源由来とは?卵をつける意外な意味も紹介。
まとめ
ハサミの切れ味を復活させる方法は「アルミホイルを切る」「石鹸を切る・塗る」「ドライバーを切る」「砥石で研ぐ」「徹底的に掃除する」などがある。
刃こぼれが原因で切れ味が悪くなっている場合には、刃を補修したり刃を研ぐ方法を使って切れ味を復活させる。
汚れが原因で切れ味が悪くなっている場合には、掃除をする方法を使えば切れ味を復活させることができる。