今回は「カンガルーとワラビーの違い」ということで、動物にまつわる雑学を紹介します。
カンガルーとワラビーの見た目は本当に良く似ていて、袋の中で子育てをするという特徴まで一緒ですよね。
それでは、カンガルーとワラビーにはどのような違いがあるのでしょうか?
実は「カンガルー」と「ワラビー」については名前の違う同じ動物だったのです。
カンガルーとワラビーの違い
それではさっそく「カンガルー」と「ワラビー」の違いについて解説します。
まずはそれぞれの動物の特徴を紹介します。
カンガルーの特徴
カンガルーは皆さんもご存じのようにオーストラリアに生息している動物です。
他にもタスマニア島やニューギニア島にも生息していて、カンガルーという名前には「跳ぶもの」という意味があります。
身長は115cm~160cmほどあり、人間と同じで2本足で立ち上がることも出来るため、立ち上がると人間と同じぐらいの目線の高さとなります。
強靭な後ろ足を持っていて、太いしっぽで上手くバランスを取りながら、なんと時速70kmで走ることも可能なんですね。
また、発情期を迎えたカンガルーはボクシングで殴り合いの喧嘩をし、ヒートアップすると両足で蹴ることもあります。
時速70kmで走る強靭な足から繰り出されるキックはとても強烈で、人間であれば内臓が破裂してしまい、場合によっては即死する威力を持っています。
基本的には陸上で生活する動物ですが、実は泳ぎが得意で川や池などを泳いで渡ることもあります。
ワラビーの特徴
ワラビーについてもオーストラリアに生息している動物です。
環境に対する適応力が高く、草原や森林など様々な場所で生活しています。
カンガルーと比べると小型で、身長は50cm~100cmとなっており、後ろ足やしっぽもカンガルーより小さいのが特徴です。
基本的にはカンガルーと同じ習性をもっており、子育てはお腹の袋で行います。
カンガルーは蹴られると命を落とす危険もありペットにはできませんが、ワラビーはオーストラリアではペットにすることも可能です。
実は同じ動物
カンガルーとワラビーは大きさが全然違うなどの違いがありましたよね。
しかし、実はカンガルーとワラビーはどちらもカンガルー科に分類される有袋類の動物で、実は名前が違うだけの同じ動物なんです。
実際にカンガルーとワラビーには生物学上の違いがないことから、大型のものを「カンガルー」と呼び、小型のものを「ワラビー」と呼んでいるんですね。
また、カンガルー科に属する動物には、中型の「ワラルー」と呼ばれる動物もいます。
オーストラリアにはカンガルーやワラビーとのような動物が数多く住んでいるため、カンガルー科の動物をまとめて「ルー」と呼びます。
動物園に行った際には、カンガルーとワラビーの大きさを比較してみてくださいね。
以上が「カンガルー」と「ワラビー」の違いについてでした。
注目記事
他にも、こんな雑学がお勧めです。
パンダの雑学まとめ一覧!笹は好物ではなく、レッサーパンダの仲間でもない。
猫の好物は魚じゃない?実はインドではカレーを食べている。
キリンの睡眠時間は驚くほど短い!その理由とは?
まとめ
カンガルーとワラビーはどちらもカンガルー科に分類される有袋類の動物で、名前が違うだけの同じ動物である。
生物学上の違いがないことから、大型のものを「カンガルー」と呼び、小型のものを「ワラビー」と呼んでいる。
また、カンガルー科に属する中型の動物は「ワラルー」と呼ばれている。
オーストラリアにはカンガルー科の動物が多く生息していることから、これらの動物のことをまとめて「ルー」と呼んでいる。