たそがれる【黄昏る】の意味と語源、間違われてます!

この雑学では、「たそがれる【黄昏る】」という言葉の意味と語源について解説します。

雑学クイズ問題

「たそがれる【黄昏る】」の意味とは?
A.物思いにふけること
B.光り輝いていること
C.日が暮れて薄暗くなること
D.ぼーっとしていること

答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!

たそがれる【黄昏る】の意味と語源、間違われてます!

たそがれる【黄昏る】の意味と語源、間違われてます!

「たそがれる【黄昏る】」の意味、間違って使ってませんか?

皆さんも普段から「たそがれる」という言葉を使っているんじゃないでしょうか?
しかし、この「たそがれる」という言葉、かなりの割合で使い方が間違われている単語です。

そもそも、皆さんは「たそがれる」という言葉を見ると、どんな事を思い浮かべますか?
おそらくは「たそがれる人」などは「外などを眺めながらぼーっと物思いにふけっている人」などを思い浮かべるのではないでしょうか?

しかし、その「たそがれる」の使い方は勘違いで間違えているのです!
かなりの割合の人が間違えてるそうなので、意外なのではないでしょうか?

今回の雑学では「たそがれる」という言葉の意味と語源について、詳しく解説していきます。
この記事を読んで、正しい意味を学んでいってくださいね!


「たそがれる【黄昏る】」の本当の意味とは?

まずは「たそがれる」という言葉の意味についてふれていきましょう。
「たそがれる【黄昏る】」の意味について調べると、以下の意味であることがわかりました。

・日が暮れて薄暗くなる。「空が―・れる」
・盛りを過ぎて衰える。「―・れて生気のない人」

「薄暗くなる」ことや「衰える」ことを「たそがれる」と表現するんですね!
意味を知ってわかったかと思いますが「物思いにふける」のような意味ではないことがわかります。

それでは、どれくらいの人が「たそがれる」を間違って使っているのでしょうか?

どれぐらいの人が間違って使ってるの?

多くの人が間違えて使っていると書きましたが、筆者が調べてみた結果、「8割ぐらいの人が間違えて使っている」との情報を見つけました。
8割が間違えているって、もうほとんど全員ですよね・・・

これはもう、あえて間違えた意味で「たそがれる」を使った方が良いのかもしれません。
逆に、正解の意味で使ってしまうと、何言ってるの?ぐらいに思われるかもしれませんね!

「たそがれる【黄昏る】」の語源について

たそがれる【黄昏る】の意味と語源、間違われてます!
そもそも「黄昏」とは、昔は「たそかれ」という言葉だったそうで、江戸時代以降に「たそがれ」と読むようになったそうです。
夕方に薄暗くなった際に、人の顔が見分けにくくなり「誰だあれは」という意味で「誰そ彼(たそかれ)」と言いました。

そのことから「たそがれ【黄昏】」は夕暮れの薄暗くなった時をさす言葉となりました。
また、「たそがれ」とは、昼間の日の盛りを過ぎた頃を表現する言葉なので、「盛りを過ぎた=人生の盛りを過ぎた年代」を表現するのにも使われるようになりました。

ちなみに「黄昏」は当て字のようで、本来の読み方ば「こうこん」というそうです。


注目記事


それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?

雑学クイズ問題解答

雑学クイズ問題の答えは「C.日が暮れて薄暗くなること」でした!

この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】

「たそがれる【黄昏る】」の意味についてご理解いただけたでしょうか!?

他にも、こんな雑学がお勧めです。
ラグビーボールが楕円形である理由
モラトリアムの意味と語源、わかりやすく解説します!
笑顔が可愛い!クォッカ(クアッカワラビー)の生態とは?

まとめ

「たそがれる【黄昏る】」の意味とは「日が暮れて薄暗くなる、盛りを過ぎて衰える」である。
物思いにふけってぼーっとするという意味で覚えている人は、8割もいるとされている。
江戸時代までは「たそかれ」と言っていた。
日が暮れて暗くなり人の顔が見えなくなった時に、「誰そ彼(たそかれ)」と表現したことが語源となっている。