なぜ「ニホン」と「ニッポン」二つある?正しい読み方はどっち?

今回は日本が「ニホン」と「ニッポン」のどちらの読み方が正しいのかについて解説します。
現在ではどちらの読み方が正しいということはありませんが、過去には「ニッポン」で統一しようとする案も出ていたのです。

「ニホン」と「ニッポン」どっちが正しい?

冒頭でも述べましたが、日本の読み方については「ニホン」と「ニッポン」どちらでも間違ってはいません。
調査してみたところ、日本国憲法や日本の法律で日本の読み方について明確に定められている訳ではありませんでした。

実際に政府でも、日本を「ニホン」「ニッポン」どちらで呼ぶのかについて決めていません。
現在の日本の読み方については、日本国民の中でどちらの読み方でも広く普及していますよね。

そのため、無理にどちらか一方の読み方に統一する必要はないと考えられているそうなんです。
読み方が自由であることから、NHKなどでは正式な国号として扱う場合には「ニッポン」、それ以外の場合は「ニホン」と独自の取り決めで読まれています。

一度はニッポンに統一されかけた

実は「ニホン」と「ニッポン」の読み方を統一しようとする動きが、何度かありました。
最初にこのような動きがあったのは1930年代のことで、岡田啓介が内閣総理大臣を務めていた頃でした。

また、1960年代に佐藤栄作が内角総理大臣を務めている時にも同様の動きがありました。
どちらも読み方を「ニッポン」に統一しようとするものでしたが、結局は結論が出ずに終わりました。

麻生太郎が総理大臣を務めているときには「いずれも広く通用しており、どちらか一方に統一する必要はないと考えている」という発表もあり、現在ではあまり論争なっていないんですね。
しかし、自分の国名の読み方「ニホン」「ニッポン」と統一されておらず、人によって読み方が違うのは冷静に考えると不思議ですよね。

国名が日本となったのはいつから?

続いて国名の「日本」となった時代についてや、いつ頃から「ニホン」や「ニッポン」と呼ばれるようになったのかを解説します。

最初の読み方は「やまと」

「日本」という国名が初めて登場したのは飛鳥時代のことでした。
「日の本の国」という意味から「日本」という言葉が誕生し、大化の改心が起こった頃には既に「日本」という表記が存在しました。

しかし、読み方は現代のように「ニホン」や「ニッポン」ではなく、当時は日本と書いて「やまと」と読んでいました。
「やまと」という読み方は、昔の国号であった「大和」から引き継がれたものなんですね。

他にも「日の本の国」であることから、「ひのもと」と読まれることもあったそうです。

「ニッポン」は奈良時代以降

現代と同じ読み方である「ニッポン」が初めて登場したのは奈良時代以降のことだったとされています。
当時は遣唐使が派遣されるなど、中国との交流が盛んな時代でした。

そのため、中国から伝わった「呉音読み」、いわゆる漢字の「音読み」が日本でも多く使われるようになりました。
「日本」を音読みにすると「にちほん」となり、これが訛って「ニッポン」という読み方が誕生したとされています。

また、中国人は日本のことを「ニエットプァン」と発音していました、
この中国人の発音を日本人がマネした結果、日本を「ニッポン」と呼ぶようになったとされています。

つまり「ニッポン」という読み方については、中国にルーツがあったんですね。

「ニホン」は諸説あり

続いて、日本を「ニホン」と読むようになった時期についてです。
「日本」の読み方として最も根付いている「ニホン」ですが、実はいつ頃から「ニホン」と読まれるようになったのか、明確にはわかっていないのです。

通説では、平安時代にひらがなが生まれた頃に「ニホン」という読み方も誕生したとされています。
昔のひらがなには、促音の「っ」や半濁音の「ぽ」がなかったことから、「ニッポン」が「ニホン」になったという説です。

他にも「ニホン」という読み方が江戸時代に始まったという説があります。
江戸っ子はせっかちで知られていますが、早口でしゃべっているうちに「ニッポン」が徐々に簡略化されていき「ニホン」となった説です。

現在もその名残りから、江戸のあった東京では「日本橋」を「ニホンばし」と呼び、大阪では「日本橋」を「ニッポンばし」と呼んでいます。
ちなみに、現代では日本を「ニホン」と読む人の方が多く、「ニッポン」の方が少数派となっているそうです。

以上が日本の「ニホン」「ニッポン」という読み方についてでした。


注目記事


他にも、こんな雑学がお勧めです。
キリンの睡眠時間は驚くほど短い!その理由とは?
お好み焼きの名前の由来は?モダン焼きや広島風との違いも解説。
過労死は英語でkaroshi、海外と日本では労働環境の何が違う?

まとめ

日本の読み方は「ニホン」と「ニッポン」の二種類があるが、どちらが正しい読み方なのかは明確に定義されていない。
過去には「ニッポン」に統一する動きもあったが、どちらの読み方も広く普及していることから、現在はどちらかに統一する必要はないと考えられている。
「ニッポン」は中国との交易が盛んだった時代に、中国語が由来となって誕生した読み方である。
「ニホン」はひらがな表記に促音と半濁音がないことから誕生した説や、せっかちな江戸っ子が省略したことから誕生したという説がある。