ジャムとマーマレードの違い、簡単に見分ける方法。

今回は「ジャムとマーマレードの違い」ということで、食べ物にまつわる雑学を紹介します。
一見するとジャムもマーマレードも同じものに見えるかもしれませんが、JAS規格により明確に区別されています。

ジャムとマーマレードの違い

それではさっそく「ジャム」と「マーマレード」の違いについてです。
ジャムとマーマレードの違いは大まかに言えば「果皮が含まれるかの違い」「味の違い」の違いがあります。

果皮が含まれるかの違い

ジャムもマーマレードも実は作り方については基本的に同じです。
しかし、ジャムとマーマレードの決定的な違いとして挙げられるのが「果皮が含まれるかの違い」です。

果皮が含まれているのが「マーマレード」であり、果皮が含まれていないものが「ジャム」と呼ばれているんですね。
どちらも火にかけて煮詰めることにより、果実に含まれるペクチンがゼリー化して作られたものですが、ジャムは果肉だけを使って作られているんですね。

味の違い

果皮が含まれているかどうかで味にも違いが出てきます。
どちらかというと果皮が含まれているマーマレードの方が、皮の渋みや苦味があるため、大人の味となっています。

渋みや苦味をアクセントとして楽しめるのであれば、マーマレードの方がオススメです。
逆にジャムは果肉しか使っていないことから、果実の甘みや酸っぱさをそのまま楽しめるのが魅力です。

とにかく果物の味わいだけを思いっきり楽しみたい方には、ジャムの方がオススメです。

ジャムの方が種類が多い理由

ジャムとマーマレードを比べると、ジャムの方が種類を多く見かけますよね。
これは、マーマレードには果皮が含まれていることから、果皮がしっかりとあるものしかマーマレードに出来ないからなんです。

イチゴやブルーベリーのジャムはあって、マーマレードを見かけないのは果皮の有無が関係していたんですね。
もちろんイチゴやブルーベリーにも薄い皮はありますが、マーマレードを作るためにおオレンジやレモンのようにしっかりと皮のある果物である必要があるのです。

逆に言えば、マーマレードは果皮も含めて作ることが出来るため、皮を捨ててしまうジャムと比べると、その分多く生産することが可能です。
また、実は果皮に豊富な栄養が含まれている果物も多いため、マーマレードの方が栄養価で優秀という側面もあります。

JAS規格によると?

ジャムとマーマレードの違いについてはJAS規格によっても定義されています。
JAS規格では「ジャム」「マーマレード」「果汁が原料のゼリー」の総称を「ジャム類」と定めています。

ジャム類の中でもジャムは「ジャム類の中でも、マーマレードまたはゼリー以外のもの」と定義されています。
マーマレードは「柑橘類の果物を原料としていて、果皮が含まれているもの」と定義されています。

以上がジャムとマーマレードの違いについてでした。


注目記事


他にも、こんな雑学がお勧めです。
「竜田揚げ」「唐揚げ」「ザンギ」の違いって何なの!?
肉の焼き加減は細かく分けると10種類も存在している。
牛乳を温めると出来る膜は何の成分で出来ているのか。

まとめ

マーマレードは柑橘類の果物を原料としていて果皮が含まれているもの、ジャムは果皮が含まれていないもの、という違いがある。
マーマレードの方が果皮が含まれていることから苦味や渋みがあり大人の味がしており、ジャムの方が果肉だけで作られていることから果物の甘みや酸っぱさが際立っている。
マーマレードは果皮を必要とするため、果皮があまりついていない果物からは生産することが出来ない。
しかし、皮を捨てる必要がないためジャムよりもたくさん生産出来て、果皮に含まれる栄養も摂取できることから、栄養価で勝っている部分がある。