今回は「宅急便と宅配便の違い」ということで、宅配にまつわる雑学を紹介します。
巷では荷物の配達のことを「宅急便」や「宅配便」と呼ぶことがありますが、その違いをご存じでしょうか?
実は宅急便はヤマト運輸に商標登録されているため、他の配達業者は「宅急便」という言葉を使えないのです。
また、ジブリ映画には「魔女の宅急便」という作品がありますが、これはヤマト運輸に特別な条件の下、「宅急便」の使用を快諾されたものなのです。
宅急便と宅配便の違い
それではさっそく宅急便と宅配便について解説していきます。
まずは「宅配便」についてですが、宅配便は荷物を宛先まで配送する「輸送便サービス」のことですね。
昔は運送便サービスを扱う会社の事業所へ行って配送手続きをしなければなりませんでした。
しかし、現代ではコンビニなどでも配送手続きが出来るようになったため、気軽に荷物を送ることが可能になりましたよね。
続いて「宅急便」についてですが、実は宅急便も宅配便の一種であり、ただ呼び方が違うだけなんですね。
そのため、宅急便の方が配送先へ荷物が速く配送されるなどの違いはありません。
宅急便はヤマト運輸のもの
それではなぜ呼び方に違いがあるのかというと、ヤマト運輸が「宅急便」を商標登録していることに関係があります。
「宅急便」については商標登録されていることから、ヤマト運輸のみが使っている輸送便サービス名なんですね。
そのため、他社は宅配便のことを「宅急便」と表記することが許されていません。
あくまで業界全体で行われている「宅配便」で、その中でヤマト運輸が行っているサービスが「宅急便」なのです。
また、ヤマト運輸以外にも独自のサービス名称を表記する企業があります。
例えば、佐川急便が「飛脚宅配便」、西濃運輸が「カンガルー便」、トナミ運輸が「パンサー宅配便」など、様々なサービス名があります。
魔女の宅急便の商標問題
「宅急便」が商標登録されているのであれば、「魔女の宅急便」というタイトルは問題がありますよね。
魔女の宅急便は、もともとは角野栄子さんの書いた児童書の「魔女の宅急便」が原作となっています。
しかし、角野栄子さんが「魔女の宅急便」を出版した時点では、ヤマト運輸の宅急便の商標について認知していませんでした。
そして、ヤマト運輸側も「魔女の宅急便」について認知していなかったため、特に問題が起こることもありませんでした。
その後、ジブリによって魔女の宅急便が映画化が決定した際には、やはり商標権の問題もあることからタイトルを変更するという案も出ていたそうです。
「宅急便」という言葉をどうしても使いたかったジブリスタッフは、ヤマト運輸と話し合いを行い、ヤマト運輸にスポンサーとなってもらうことで商標権問題を解決しました。
映画のエンドロールを見るとわかりますが、きちんとヤマト運輸の名前が入っています。
以上が「宅急便と宅配便の違い」についてでした。
注目記事
他にも、こんな雑学がお勧めです。
美味しいみかんの見分け方とみかんを甘くする方法とは!?
ラクトアイスのラクトの意味とは?その他のアイスの雑学も紹介。
土壇場の意味や由来語源、どんな場所の事を土壇場と呼ぶ?
まとめ
宅配便は荷物を宛先まで配送する「輸送便サービス」のことである。
宅急便も宅配便の一種であり、宅急便はヤマト運輸が提供している輸送便サービスの名称である。
そのため、宅配便と宅急便は同じ「輸送便サービス」のことであり、特に言葉の意味に違いはない。
「宅急便」はヤマト運輸が商標登録しているため、他社が「宅急便」の名前を使ったサービスを提供することは出来ない。
そのため、「魔女の宅急便」はスタジオジブリとヤマト運輸の間で話し合いが行われ、ヤマト運輸にスポンサーとなってもらうことで許可を貰い、公開された映画である。