中国の食事マナーまとめ!料理をあえて少しだけ残す理由とは?

今回は「中国の食事マナーまとめ」ということで、マナーまつわる雑学を紹介します。
世界各国に食事のマナーがあるように、お隣の中国にも日本人には知られていない面白い食事マナーがあります。

中国人が料理をあえて少しだけ残すのは有名ですが、日本人からすると料理は残さずに食べるのが礼儀ですよね。
このような日本にはない独特な中国の食事マナーをまとめて紹介していきます。

中国の食事マナーまとめ

中国の食事マナーまとめ
それではさっそく中国の食事マナーについて解説していきます。

あえて料理を少しだけ食べ残す

日本では出された料理を残すことはマナー違反になりますが、逆に中国の食事マナーには「あえて料理を少しだけ残す」というものがあります。
有名な中国のマナーですが、このマナーには「たくさん料理を頂いてありがとうございました。」という意味が込められています。

中国ではお客様をおもてなしする際には、たくさんの料理を振舞ってお腹いっぱいに食べてもらうことが基本です。
そのため、料理を食べきってしまうと、もてなした側に「足りませんでした。」と言っているようなものなんですね。

そのため、あえて少しだけ残すことで「お腹がいっぱいになりました。」という感謝の気持ちを伝えるのが礼儀なのです。

茶碗以外の皿を持ち上げてはいけない

日本では基本的にお皿を持ち上げて口の近くまで持っていき、こぼさないように食べるのがマナーですよね。
しかし、中国では基本的には茶碗以外の皿を持ち上げて食べてはいけません。

そもそも中華料理は大皿にたくさん盛られるのが基本なので、お皿を持ち上げる文化があまり浸透していないのかもしれませんね。
ちなみに、近隣の国では韓国でも持ち上げていいのは茶碗だけで、それ以外の皿を持ち上げないのがマナーとなっています。

食事は何よりも大事

中国の食事マナーまとめ
中国人にとって食事は他のどんなことよりも大事な時間です。
民は食べることが何よりも重要ですよ!という意味の「民以食为天(民は食をもって天となす)」ということわざもあるほどです。

そのため、宴会などが開かれた場合には、日本よりも比較的長い時間かけて食事を楽しむ文化があります。
中国人との食事シーンではあまりせっかちにならず、楽しみながらゆっくりと食事をすることを心掛けましょう。

招待した人よりも先に到着してはいけない

中国には「招待した人よりも先に到着してはいけない」というマナーがあります。
招待した人よりも先に到着してしまうと、招待した人のメンツを潰してしまうと考えられているからなんですね。

もちろん遅刻することはよくないことなので、なるべく集合時間に近くなってから到着するようにしましょう。

目上の人から食べ始める

日本では「いただきます」をしてから、みんなで一斉に食事を始めますよね。
しかし、中国には「いただきます」などの挨拶はなく、目上の人が食べ始めることが食事の始まりの合図となっています。

仮に何も言わずに食べ始めたとしても、中国ではマナー違反にはなりません。
料理が運ばれてきてもあせらずに、まずは目上の方がその料理に箸をつけたのか確認してから食べるようにしてくださいね。

食事は楽しむものなので楽しい話題を

中国の食事マナーまとめ
先ほど中国人は食事を大切にしていると解説したように、中国人にとって食事は楽しいものです。
日本人は宴会になると延々と仕事の話をする風潮がありますが、これは中国人との食事ではNG行動です。

仕事の話をしていて楽しいのならそれでも良いですが、基本的には仕事の話などは避けて楽しい話をするようにしましょう。
ぜひ、日本でも取り入れてほしいマナーですよね。

料理を完食すると失礼にあたる

「料理をあえて残す」というマナーがあるように、料理を完食すると失礼にあたります。
これはおもてなししてくれた人に対して「ご飯が足りませんでした。」と遠回しに言っているようなもので、マナー違反になるんですね。

中国人はメンツを大切にするため、料理を食べきってしまうと、おもてなしが足りなかったとメンツをつぶしてしまうことにもなります。
料理を食べても次から次へと運ばれてくる場合には、少しだけ残して「おなかがいっぱい」ということを伝えましょう。

お茶のおかわりは自由

料理はあえて少し残しますが、お茶のおかわりについては自由になっています。
日本でもお茶のおかわりが自由のお店が多いですが、中国でもお茶のおかわりが自由になっているお店が多いようです。

また、お茶をおかわりしたい場合には、「急須のフタを返してのせる」「急須のフタをずらしておく」がおかわりのサインとなっています。
急須がその状態になっていると、店員さんが気付いてお茶を注ぎに来てくれます。

中国人が困惑する日本の食事マナー

中国の食事マナーまとめ
最後に「中国人が困惑する日本の食事マナー」についてです。
日本人が中国の食事マナーに困惑することがあるように、中国人にも日本人の食事マナーに困惑してしまうことがあるようです。

中国人は豪華な料理といえば、大皿にたくさんの料理が盛られたものを想像します。
そのため、日本人のおもてなしとして、高級な懐石料理などを振舞ったとしても、量が少ないためどうしても質素に見えてしまうそうです。

また、日本は箸を手前に横向きに並べますが、中国では箸を横で縦向きに並べるのがマナーです。
更に、あまりにも箸に関するマナーが多いことも、中国人を困惑させているそうです。

食べ物をとった際にの「美味しい」という感情表現についても、美味しいと思ったらたくさん食べることで「美味しい」という感情を伝えます。
日本人が一口食べただけで「美味しい!」と言うことを不思議に思う人も多いようです。

以上が「中国の食事マナーまとめ」についてでした。


注目記事


他にも、こんな雑学がお勧めです。
どすこいの意味と語源由来とは?相撲ではいつ「どすこい」を使うの?
【雑学】たぬきそば、たぬきうどんの名前の由来って?
「おにぎり」と「おむすび」の違いって何なの?

まとめ

中国には「料理をあえて少しだけ残す」「茶碗以外の皿を持ち上げてはいけない」「招待した人よりも先に到着してはいけない」「目上の人から食べ始める」「食事中は楽しい話題を話す」「料理を完食すると失礼にあたる」などのマナーがある。
また、日本人のマナーについて、箸の置き方が違ったり、箸に関するマナーが多すぎることに困惑する中国人も多い。
更に、中国人は美味しければたくさん食べることで美味しいという気持ちを表現するため、一口食べて「美味しい!」という日本人を不思議に思う人も多い。