この雑学では、「おにぎり」と「おむすび」の違いについて解説します。
雑学クイズ問題
「おにぎり」と「おむすび」の違いは何?
A.調理方法
B.違いはない
C.発祥地
D.形
答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!
「おにぎり」と「おむすび」の違いって何なの?
疑問に思ったことはありませんか?
皆さんも普段からたくさん食べている日本のソウルフードといえば「おにぎり」ですよね!
自分で握って昼ご飯にしたり、コンビニやスーパーでも買えたり、私たちの生活の中に欠かせないものです。
普通は「おにぎり」と呼びますが、たまに「おむすび」と呼んでいるのを聞いたことがありませんか?
そこで疑問に思うことが「おにぎりとおむすびって何が違うの?」というところです。
具材を入れて米を握る料理なので、どちらも同じもののように感じますが・・・
今回の雑学では、「おにぎり」と「おむすび」の違いについて紹介していきます!
果たして、明確な違いなどは存在するのでしょうか?
おにぎりの起源とは!?
まずは、おにぎりという食べ物の起源についてふれていきましょう。
おにぎりの起源はかなり古く、弥生時代から食べられていたそうです。
なんと、弥生時代のとある遺跡から人の手によって握られた跡のあるおにぎりのような米の塊が出てきたそうです!
しかし、おにぎりが現在のような形になったのはそれからかなり後の事で、江戸時代からのようです。
昔は武士の携帯食としても重宝されていたそうです。
「おにぎり」と「おむすび」の違い
それでは、「おにぎり」と「おむすび」の違いについてさっそくふれていきましょう。
調べてみると、「おにぎり」と「おむすび」の違いには諸説あるそうなので、いくつか紹介致します。
地域によって呼び方が違う
地域によって呼び方が違うという説です。
「おむすび」は東日本での言い方で、西日本では「おにぎり」と呼ぶことが多いそうです。
しかし、他の情報では、日本のほとんどが「おにぎり」と呼び、関東から東海道にかけては「おむすび」と呼ぶこともあるそうです。
筆者は東日本の人間ですが、「おむすび」はあまり耳馴染みがないですね・・・
由来の違い
「おにぎり」と「おむすび」は実は由来が違うという説です。
「おにぎり」は米を強く握った「握り飯」が原型となっていて、その呼び方が変わっていき「おにぎり」と呼ばれるようになりました。
一方で「おむすび」はというと、平安時代の貴族の女性たちが米を握ったものを「おむすび」と呼んだのが始まりとされています。
形の違い
実はおむすびは形が決まっているそうで、三角形のものを「おむすび」とよぶ傾向があるそうです。
その昔、日本人は山を神格化していて、その神の力を授かるために米を山形にして握って食べたのが「おむすび」とされています。
そのため「おむすび」は三角形なんですね!
一方で「おにぎり」については形はなんでも良いみたいで、米を握ってあれば丸でも三角でも「おにぎり」と呼ぶそうです。
調理法の違い
調理法にも違いがあるそうです。
一般的に手で握られたものを「おむすび」といい、道具を使って作ったものを「おにぎり」と呼ぶ説です。
となると、工場で機械によって作られているものは「おにぎり」で、自分で作ったものは「おむすび」ということでしょうか・・・
その他いろいろな説
その他にも色々な説が存在します。
「おにぎり」に対して、女房言葉もしくは丁寧語として「おむすび」という言葉が作られたという説です。
また、丸型のしめった海苔で全面を覆うのが「おにぎり」で、三角で乾いた海苔を一部に巻くのが「おむすび」という説です。
結局、明確な違いって何?
ここまで色々な説を紹介してきましたが、実は有力な説が存在せず、実は広辞苑などでは「おにぎり=おむすび」となっていて、違いはないことになっています。
また、「日本おにぎり協会」からも「おにぎりとおむすびの呼び方の違いは、家庭・個人レベルの違いにある」との見解が発表されています。
つまりは、「明確な区別などはなく、みんなが好きに呼んでいい」ということになります。
もやもやしていますが、やはり、現時点では明確な違いはないそうです。
今後、「おにぎり」と「おむすび」を明確に区別できる情報を見つけられた場合は、この記事に掲載したいと思います。
注目記事
それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?
雑学クイズ問題解答
雑学クイズ問題の答えは「B.違いはない」でした!
この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】
「おにぎり」や「おむすび」について深く知るいいキッカケになったでしょうか?
他にも、こんな雑学がお勧めです。
いつものアレもダメ!?食べ合わせの良い食べ物と悪い食べ物とは?
傘は昔、雨具ではなかった!?
アンニュイの意味と語源、意外と間違われています!
まとめ
おにぎりの起源は古く、弥生時代から食べられており、現在の形となったのは江戸時代とされている。
「おにぎり」と「おむすび」の違いは諸説あり「地域の違い」「由来の違い」「形の違い」「調理方法の違い」などがある。
しかし、今のところ「おにぎり」と「おむすび」を明確に区別する違いは存在しない。
コメント
いつも拝見しております
非常に不確かな話ですので
投稿しようかどうかたいそう迷いましたが
私自身も真相を知りたいと思い
思い切って投稿致します
結霊と書きまして”むすび”や”おむすび”と
読むようです
おにぎりは料理の名前で
おむすびは????と何かで読んだのですが
記憶が定かではありません
もし結霊から答えが引き出せるのでありましたら
お調べいただきますと幸甚
もしご存知の事柄でありましたら
赤面汗顔の至りです
よしなに
昔話に「おむすびころりんすっとんとん、ころころころりんすっとんとん」とあるように、コロコロ転がりやすい丸い形状の物がおむすびだと思われます。
三角で平たい形状だとコロコロ転がるのは難しいでしょう。