ミミズが鳴くって本当?夜に聞こえる”ジージー”が鳴き声だった?

今回は「夜にミミズが鳴くの本当?」ということで、ミミズにまつわる雑学を紹介します。
夏から秋にかけて、夜に窓を開けていると外から「ジージー」という鳴き声が聞こえてきますよね。

この鳴き声が「ミミズの鳴き声」だという噂を耳にしたことはありませんか?
見た目的に鳴きそうにないミミズですが、果たして本当にミミズは鳴き声があげるのでしょうか。

ミミズが鳴くの本当?

ミミズ鳴くジージー鳴き声
それではさっそく「ミミズが本当に鳴くのか」について解説していきます。
俳句の世界では「蚯蚓鳴く(みみずなく)」は秋の季語となっており、日本では古来より「ミミズは鳴くもの」と考えられてきました。

また、実際に夏や秋の夜に「ジージー」という鳴き声を聞いて様子を見に行ってみると、そこには本当にミミズがいたのです。
そのため、夜に聞こえてくる「ジージー」の鳴き声の正体は「ミミズ」と考えられていたのですが、実はこれは間違いだったのです。

ミミズは鳴かない

昔から「ジージー」はミミズの鳴き声だと考えられていましたが、ミミズは鳴きません。
ミミズの見た目からもわかると思いますが、ミミズには発声器官が存在していません。

そのため、人間や他の動物のように声を出すことは物理的に不可能となっているんですね。
また、ミミズは素早く動くことも出来ませんし、身体が柔らかいことから音を立てることも基本的には出来ません。

“ジージー”は何の鳴き声?

それでは実際に夏や秋になると聞こえてくる「ジージー」という鳴き声の正体は何なのでしょうか?
あの鳴き声はミミズと同じように土中で生活をする「ケラ」の鳴き声なのです。

ケラは手がモグラのようになっていることが特徴の地中性昆虫であり、夏になるとよく鳴くようになります。
なぜケラの鳴き声をミミズと勘違いしてしまったのかというと、どちらも土中に住んでいるためだとされています。

昔の人も「ジージー」という鳴き声の正体を探ろうとして鳴き声の方向に向かうと、同じ土中の生物であることからよくミミズが発見されたのです。
「ジージー」という鳴き声がする時には偶然にもミミズがよく見つかったことから、このような勘違いを生んでしまったんですね。

ミミズは薬として用いられる

ミミズ鳴くジージー鳴き声
最後に「ミミズは薬として用いられている」という雑学を紹介します。
ミミズの見た目から嫌悪感を覚える人も多く、薬とはいえミミズを飲み込むなんて考えられてないという人も多いかもしれません。

しかし、ミミズは古来より薬として用いられてきた歴史があり、昔は貴重な生薬として活躍していたのです。
その効能は「風邪に効く」というもので、かぜがなかなか治らない場合は、ミミズを煎じて飲んでいた歴史があるんですね。

また、解熱作用もあることから、風邪で熱が下がらない時に服用すると効果があるそうです。
もちろん現代でもミミズが漢方として売られていますので、気になる方は体調を崩した時にぜひ飲んでみてくださいね。

以上が「夜にミミズが鳴くの本当?」という雑学についてでした。


注目記事


他にも、こんな雑学がお勧めです。
井の中の蛙大海を知らずの意味や由来とは?実は続きが存在します。
野球のホームベースは昔、四角形だった!?
イスラム教徒が豚肉を食べてはいけない意外な理由とは?

まとめ

夏や秋になると外から「ジージー」という鳴き声が聞こえてくるが、これはミミズの鳴き声ではない。
ミミズには発声器官が存在しないことから、声を挙げることも出来ず、特に音も出すことができない。
鳴き声の正体は「ケラ」であり、ミミズと同様に地中で生活することから、ミミズの鳴き声だと勘違いされた。
また、ミミズは薬としても用いられており、古来より風邪をひいた時にはミミズを煎じて飲んできた歴史がある。